学校活動状況

帯農日誌

高体連支部大会(バスケットボール部)

5月22日(木)~24日(土)、男子バスケットボール部は帯広市で開催された北海道高等学校バスケットボール選手権大会十勝支部予選会に出場しました。結果は第3位で全道大会出場権を勝ち取ることができました!昨年末の新人大会に続いて2大会連続の全道進出となります。帯広の代表としてチーム全員で挑み、精一杯闘ってきます!

農業科学科3年生 萌芽調査

5月27日(火)、農業科学科3年生が種芋の萌芽調査を行いました。生徒はふく枝の出始めをしっかりと観察し、次の授業に繋げていました。5月2日に植付して約300℃の積算温度で萌芽する馬鈴薯、今年の温度としては予定通りの萌芽を迎えています。例年より2~3日の遅れはありつつ今後も生育を見守ります。

農業土木工学科 「機関庫の川」での水質・生態系調査(環境アセスメント分会)

5月28日(水)、環境アセスメント分会(農業土木工学科2年生)が「機関庫の川」で水質・生態系調査を行いました。河川の水質を分析した後、教室で記録簿作成に取り組みました。来週6月5日(木)~6日(金)において東北海道農業クラブ実績発表大会がありますが、今までの研究成果をしっかり発表できるよう頑張ってください。

「みんなで勉強しようね会(仮)」のガイダンス開催!

5月28日(水)、「自学自習の習慣を身につけ、共に学び合う環境づくり」を目的とする放課後学習会の説明会を行いました。3学年併せて10名以上の生徒が集まり、早速今日から放課後勉強に来ている生徒も。ベネッセの方もお話していましたが、この場所が進路実現への灯火となればと進路指導部一同期待しています。

~ 帯広農業 柔道部 2025 【自身への自信に】~

5月25日(日)、千歳市開基記念武道館において北海道ジュニア体重別選手権大会に出場しました。男女20名の部員が大学生や社会人に挑戦する戦いぶりを魅せてくれました。厳しい試合のなかでも自信を深めた部員も多く、インターハイ予選に向けて幸先良く、稽古ができそうです。今大会には卒業生の活躍や、卒業生と現役部員との試合が実現するなど、帯農柔道魂の激突に応援にも熱が入りました。保護者の皆様、関係者の皆様、御声援をありがとうございました。

~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和