学校活動状況

帯農日誌

本校の生徒の様子が番組放送(STV)で紹介されました!

5月31日(土)放送(STV)


「どさんこワイド179スペシャル ミライをつくる高校生 農業高校でいのちを学ぶ」の中で本校酪農科学科の生徒の様子が特集されました。どさんこワイド179の公式YouTubeチャンネルで見ることができます!


皆さん、ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=cRKucQGWRrg

第47回北海道高等学校馬術連盟会長杯争奪戦に出場しました。

5月30日(土)、馬術部は苫小牧市のノーザンホースパークで開催された第47回北海道高等学校馬術連盟会長杯争奪戦に参加しました。一回戦は、静内・立命館慶祥高校合同チームに勝利し、決勝戦に駒を進めました。決勝戦では惜しくも敗れましたが、堂々の3位という結果を残すことができました。再来週に行われるインターハイ予選に向けて弾みをつけることができました。

~帯広農業高校「サイクルセーフティラリー」交通安全宣言~

5月29日(木)、本校会議室において、北海道警察帯広署と帯広交通安全活動推進員協議会による「サイクルセーフティラリー」のスタート式が開催されました。昨年度の最優秀校の受賞に続き、今年度も交通安全に留意し自転車マナーの向上に繋げたいと交通委員会委員長が力強く宣誓を行いました。

森林科学科1年生 学校林巡検

5月29日(木)、毎年初夏に実施される森林科学科1年生恒例の実習「学校林巡検」が行われました。校地内にある約28haの学校林を歩き、植生の違い、土壌の様子、カラマツやミズナラ植栽地などを2時間ほどかけて見て廻りました。天候にも恵まれ、これまでの先輩が育ててきた森林の様子、森づくりの方針などを直接見て学ぶことができました。第1林班(約13ha)はカシワなど広葉樹林、第2林班(約6ha)はトドマツ、カラマツ、アカエゾマツなどの針葉樹林、第3林班(約9ha)は針葉樹の植栽地やミズナラ植栽地などについて説明を受けました。今後も苗木の植え付け、下刈りなどの保育実習、伐木実習、測量など様々な学習を学校林で行っていきます。

酪農科学科、動物ふれあい体験〔第一いずみ幼稚園来校〕

5月29日(木)、酪農科学科3年生は第一いずみ幼稚園の園児と動物ふれあい体験を行いました。今年度は馬インフルエンザの影響で残念ながら馬との交流活動ができませんでしたが、乳牛・肉牛・豚といった様々な家畜とふれあってもらい、餌やりやブラッシングを体験してもらいました。子どもたちからは「かわいい!」「草食べてる!」などの楽しそうな声が溢れていました。