帯農日誌
農業と環境でじゃがいもを収穫しました
9月2日(月)、食品科学科1年生の農業と環境の授業でじゃがいもを収穫しました。「インカのめざめ」という品種で、小ぶりですが上品な甘みが特徴です。日本のじゃがいも生産の三割を誇る十勝でその生育を体験的に学ぶことで、地域産業への理解を深め、今後の加工実習に活かして行きます。
全道意見発表大会に出場してきました。
8月28(水)~29日(木)、美幌町民会館で行われた全道意見発表大会に代表生徒5名が出場してきました。緊張した様子も見られましたが、練習の成果を発揮し、結果2名の生徒が分野Ⅱ類とⅢ類でそれぞれ優秀賞1席を獲得しました。生徒たちは帯広農業高校の代表としてとても素晴らしい発表を見せてくれました。
食品科学科 国分北海道(株)様による食品流通講話
9月3日(火)、国分北海道(株)地域共創部フレッシュ課の八巻様を招いて、「青果物の流通」について講話していただきました。授業では、青果物の栄養素や物性を学び、グループワークでは、「十勝産の野菜やキノコを2種類以上使用した食事」を考えました。十勝の食材についても理解を深める機会になりました。
雪印メグミルクチーズセミナー
9月2日(月)、酪農科学科では雪印メグミルクによる出前授業でチーズセミナーが行われました。チーズの歴史や、種類について学とともに雪印メグミルクで製造されている多様なチーズについて試食し、風味や食感などの違いについて学びました。グループごとに好みを調査した結果、人気が分かれ、チーズの奥深さを改めて感じることができました。
第33回北海道肉用牛共進会に出品しました。
8月31日(土)、酪農科学科では飼養する肉用牛1頭を第33回北海道肉用牛共進会に出品しました。十勝和牛出品団の一員として参加した今回は様々なご指導を受けながら参加することができました。全国和牛能力共進会北海道大会の決起集会も行われ、全道各地から素晴らしい和牛が勢揃いし、改めて北海道和牛のレベルの高さを感じることができました。
枝豆を収穫しました
8月30日(金)、食品科学科1年生の農業と環境の授業で、枝豆の収穫を行いました。枝豆は「湯上がり娘」と「サッポロミドリ」の2品種を栽培し、マルチの色を変えて収量やさやの数を比較しました。食品科学科では原料となる農作物の栽培をとおして、食品に対しての理解を深めています。
時間外実習が始まりました
8月28日(水)、食品科学科Ⅱ期生の時間外実習が始まりました。写真は15班の実習の様子です。食品科学科では、豚、牛、鶏等の管理も体験することで、食品加工の原材料となる生産現場を肌で感じ、今後の授業や加工実習に活かして行きます。
帯農ホルスタインクラブ活動紹介放送について
8月27日(火)、帯広シティーケーブル(OCTV)の「学校だいすき」という番組で本校ホルスタインクラブの活動紹介が放送されています。本日、21:30~最終放送されますので是非、ご覧ください!
子実トウモロコシの第1回収量調査と日本草地学会に向けて
8月30日(金)、酪農科学科飼料作物分会は、5月9日に播種した子実トウモロコシの第1回収量調査を行いました。各品種10本ずつ雌穂を収穫し、子実と芯に分けて乾燥機にかけ、これから乾物率を求めていきます。また、9月下旬に帯広市で開催される日本草地学会大会高校生研究発表会に向けて研究の成果をポスターにまとめあげる作業を行っています。私たちの研究を多くの方々へ発信していけるよう頑張ります。
Calbee×CalbeePotato×帯広農業高校の第4回連携授業
8月29日(木)、農業科学科が株式会社Calbee様と連携授業を行いました。授業のテーマは、馬鈴薯の病害とハーベスターの点検、取引等についてフィールドマンの森様から丁寧に教えていただきました。講演後は打撲をさせない機械の調整項目について全員で確認をしました。9月、ついに加工用馬鈴薯出荷です。
第53回十勝総合畜産共進会
8月26日(月)~27日(火)、ホルスタインクラブは十勝農協連家畜共進会場にて開催された第53回十勝総合畜産共進会に経産牛2頭、未経産牛2頭を出品してきました。結果は残念ながら全道共進会への切符は手にできませんでしたが、毛刈りや乳房調整、リードと一人一人のスキルがとても上がってきていることを実感できました。今年度の共進会も残すところ2回となりました。来月の全道共進会ではジュニアカップ・リードマンコンテストともに上位入賞を目標に練習と日々の飼養管理に励んでいきたいと思います。
インターンシップ解団式
8月29日(木)、2学年のインターンシップ解団式が行われました。生徒代表挨拶では、3日間のインターンシップを終えてそれぞれの考えや思いに向き合い、今後の進路活動に活かしていくと述べていました。自らの進路実現に向け、今後も進路活動を続けていきます。
令和6年度 第60回帯広農業・帯広工業定期戦
8月28日(水)、帯広農業高校を会場に第60回農工定期戦が行われました。60回目を誇る伝統行事であり、熱い戦いが繰り広げられました。結果は、農業高校が見事勝利!通算成績27勝25敗3分けとなりました。試合を通じた交流で両校の関係がさらに深まることを期待します。
令和6年度日本学校農業クラブ北海道連盟第44回全道意見発表大会に向けて
8月28~29日(水~木)、美幌町民会館にて開催される全道意見発表大会に向けて出発式が行われました。本校は各分野5名のクラブ員が出場します。夏休みも返上で練習に励んでいた代表クラブ員の活躍を期待しています。
サッカー選手権大会
8月24日(土)、帯広の森球技場で行われた第103回全国高校サッカー選手権で芽室高校と試合を行いました。80分間走り抜き、最後まで全力で戦いましたが、結果は0-1で惜しくも2回戦へ勝ち進むことはできませんでした。9月21日から始まる新人戦に向けて、また練習を重ねていきます!
食品科学科Ⅱ期生入寮式
8月27日(月)、食品科学科Ⅱ期入寮生の入寮式が行われました。校長より、寮の目的や身につけて欲しい力についてお話しいただいた後、代表生徒が入寮に向けて宣誓を行いました。これから時間外実習なども本格的に始まります。寮での様々な活動や人との関わりを通してさらなる成長を期待しています。
【農業科学科小麦分会】おびひろ子ども食堂との連携事業
8月25日(日)、とかちプラザ調理室でWEWとかちが主催する「おびひろ子ども食堂」に3年生7名が参加しました。帯農産小麦を使用した手打ちうどん体験に参加した小中学生には、農業クイズや小麦の一生について説明を行いました。はじめは緊張した表情の子どもたちも少しずつ慣れ、最後は笑顔で終えることができました。
2024年 ソフトテニス部 全十勝高等学校新人戦 結果報告
8月17、18日に帯広市で行われた、十勝支部ソフトテニス新人大会に参加しました。結果はダブルス男子準優勝、入賞男子4ペア、女子1ペア シングルス男子優勝、女子入賞2名となりました。入賞した選手は9月の全道大会に出場します。来月は新人団体戦も控えており、部員一同頑張っていきます。
2024スケートキングダム
8月24日(土)、「ほっとドリームプロジェクト」に参加し、スピードスケートの奥深さを改めて感じました。清水宏保さんの講義では、金メダリストならではの貴重な経験談を聞き、競技に対する意識がさらに高まりました。また、ウイリアムソン師円さんによる陸上トレーニングは、技術向上に直結するものでした。今後の練習に今回の学びを活かしたいと思います。
プロジェクト発表【分野Ⅰ類】、最優秀賞を受賞!!
8月21~23日(水~金)、岩見沢市市民会館・文化センター(まなみーる)にて令和6年度日本学校農業クラブ北海道連盟第76回全道実績発表大会が開催されました。本校はプロジェクト発表【分野Ⅰ類】にて、農業科学科・生産システム分会が最優秀賞を受賞した他3発表が入賞を果たしました。代表クラブ員は練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい発表を行うことができました。
〒080-0834
帯広市稲田町西1線9番地
TEL 代表 0155(48)3051
職員室 0155(48)2102
育成寮 0155(48)2543
FAX 0155(48)3052
E-mail (代表アドレス)
obino-z0@hokkaido-c.ed.jp
このホームページは教育目的で作られたものです。内容や画像の無断引用や転載を禁止します。また、Microsoft Edgeで最適となるように作られています。他のブラウザでは画像の位置や体裁がずれる場合があります。
〇本校校舎前の車両通行について
本校では、生徒の安全確保と交通事故防止のため、次の図のとおりお願いをしております。特に、生徒玄関前は玄関側のみの停車とし、北側は駐停車禁止となります。生徒送迎の際は、なるべく正門より入場するようによろしくお願いします。なお、職員玄関前のロータリーの通行につきましても、時計回りの一方通行となり停車する場合は左側に寄せ、他車が通行できるように配慮も併せてよろしくお願いします。
〇荒天時の対応について掲載しました。下記のpdfをご覧下さい。
荒天時の対応.pdf
〇不審電話にご注意下さい。
卒業生のお宅に、本校学校職員の名をかたり、卒業生の個人情報を聞き出そうとする、不審な電話がかかってくることが多発しています。同窓会員、保護者の皆様におかれましては、被害に遭うことのないようお気をつけください。また、会員名簿等の取扱いに充分ご注意ください。
〇交通規制のお知らせ
交通規制のお知らせ.pdf
未登録の保護者等の方は、下記のファイルを開き、手順に従って登録をお願いします。
こちらからスクールガイドをご覧いただけます。