学校活動状況

帯農日誌

農業科学科2年小麦分会「アグリビジネス創出フェア」出展

11月21日(金)・22日(土)、農業科学科小麦分会が「アグリビジネス創出フェア」に出展しました。「転換期間中有機農作物」のPRを目的に開発し、高校生チャレンジグルメコンテストで「味の匠賞」を受賞したスイーツについて、その特徴や有機農業の課題を来場者の皆様へ説明しました。多くのご助言やご意見をいただき、今後の活動への励みとなりました。

農業土木工学科 土木材料実験

11月21日(金)、農業土木工学科3年生が土木材料実験を行いました。材料実験ではスランプ試験、ふるいわけ試験などの実験を行いました。実験を通して密度、強度などの基本的物性、実験技術・測定技術の習得、試験器具の取り扱い、レポート作成力・分析力を身につけることができます。

食品科学科2年生 とかち財団特別講義を実施

11月18日(火)、食品科学科2年生を対象に、公益財団法人とかち財団から川原様・高谷様をお招きし、特別講義を実施しました。川原様からは企業からの相談対応事例、高谷様からは、大手企業の商品開発と官能評価に基づく品質管理について講義をいただきました。企業の課題解決プロセスを学び、今後の進路や課題解決学習に活かしていきます。

第50回北海道高等学校馬術競技大会および騎乗者資格HC級認定試験

11月15日(土)~16日(日)、馬術部はJRA日高育成牧場で行われた第50回北海道高等学校馬術競技大会および騎乗者資格HC級認定試験に参加しました。新人戦となる今大会ですが、全員が惜しくも初戦敗退となってしまいました。この悔しさをばねに来春のシーズンに向けて部員一同切磋琢磨して心と体を鍛えていきます。また、この大会で2年間の当番校が終了しました。生徒たちも運営役員として働き、裏方の大切さを学ぶことができました。