学校活動状況

帯農日誌

~ 帯広農業 柔道部 2025 【自身への自信に】~

5月25日(日)、千歳市開基記念武道館において北海道ジュニア体重別選手権大会に出場しました。男女20名の部員が大学生や社会人に挑戦する戦いぶりを魅せてくれました。厳しい試合のなかでも自信を深めた部員も多く、インターハイ予選に向けて幸先良く、稽古ができそうです。今大会には卒業生の活躍や、卒業生と現役部員との試合が実現するなど、帯農柔道魂の激突に応援にも熱が入りました。保護者の皆様、関係者の皆様、御声援をありがとうございました。

~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和

進路指導部よりお知らせ

進路指導部よりお知らせです。
5月27日(火)、共通テスト対策の赤本が進路指導相談室隣の自習スペースに設置されました。進学を目指す人はもちろん、勉強の参考にしたい人も自由に使ってください。日々の学習にぜひ役立ててください。これからも、みなさんの学びを応援します。

 

十勝支部大会(空手道部)

5月25日(日)、空手道部は高体連支部大会において、男子女子ともに個人形と個人組手の部で見事優勝を果たしました。また、団体の部でも形、組手ともに優勝をおさめました。応援してくださった皆さま、ありがとうございました。6月に行われる全道大会に向けて引き続き頑張っていきます。

森林科学科2年生 ウド収穫実習

5月27日(火)、森林科学科2年生「特用林産物班」は分会活動の一環で、ウドの収穫を行いました。森林科学科では収穫販売用に山菜を栽培できる専用の畑があり、ウドをはじめギョウジャニンニクやタラノキ(タラの芽)等を栽培しています。ここ数日暖かい日が続き、ウドもグングンと成長!太くて香りのよいものを中心に収穫。収穫量も多く、1袋3本入りで、教職員に販売をしました。山の恵み、四季の恵みでもある山菜。深い味わいに堪能していただければ幸いです。

田尻コーチ指導(野球部)

5月23日(金)、野球部では高校野球ジャーナリスト田尻賢誉氏をお招きし、4日間にわたり、守備・走塁練習の指導をうけました。過去には帯農野球部が表紙となっている、『JK<準備と確認>で人生が変わる』を出版されております。指導を活かして6月21日から始まる選手権大会に臨みます。