現在のところ、緊急連絡はありません。
令和7年度北海道帯広農業高等学校体験入学について
今年度体験入学を9月13日(土)と10月6日(月)の2回、実施いたします。参加を希望する際は、下記の参加申込書の様式(Excel)をメールでお申込み下さい。
十勝管内の中学生は学校単位で、道内及び道外の中学生については、個人でもお申込みいただけます。なお、申込締切日は8月29日(金)となっています。
平素よりアグリスの販売会をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
予定しておりました 8月29日(金) の販売会につきましては、誠に勝手ながら中止とさせていただきます。
翌日 8月30日(土) に ダイイチ稲田店 にて開催される「帯農大収穫感謝祭」への準備・参加いたしますので、楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、収穫感謝祭では新鮮な農産物や楽しい企画をご用意しておりますので、ぜひご来場ください。
令和7年度高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)採択校(重点類型 プロフェッショナル型)になりました。
詳細はhttps://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shinkou/shinko/mext_02975.htmlをクリックすると閲覧できます。
①帯農通信を更新しました(学校便り)NEW。
②「学校教育目標等」を更新しました。
③「産業界と連携」を更新しました。
④「DXハイスクール」を更新しました。
⑤令和8年度(2026年度)公立高等学校入学者選抜について更新しました。
◎ホームのメニューから選んで閲覧することができます。
下記をクリックすると閲覧できます。
帯農日誌
食品科学科Ⅱ期生の入寮式を行いました。
8月25日(月)、食品科学科Ⅱ期入寮生の入寮式が行われました。校長先生から、寮の目的や身につけて欲しい力についてお話しいただいた後、代表生徒がこれから始まる入寮に向けて宣誓を行いました。朝晩の時間外実習なども本格的に始まります。寮での様々な活動を通して成長していって欲しいです。
第4回進路ガイダンス開催
8月28日(木)、大学進学コースは「帯広畜産大学」、専門学校進学コースは「帯広コア専門学校」から講師を招き、試験対策や進学してからの学びについての講話を受講しました。就職・公務員コースは履歴書や面接、受験報告書についての確認、自営コースは進路の手引きの原稿作成をしました。3年生のみなさん、進路実現に向かけてしっかり取り組んでいきましょう!
令和7年度 第61回農工定期戦
8月27日(水)、帯広工業高校を主会場に第61回農工定期戦が行われました。第61回を誇る伝統行事であり、熱い戦いが繰り広げられました。結果は、帯農が見事勝利!!3連勝で、通算成績28勝25敗3分けとなりました。試合を通じた交流で両校の関係がさらに深まることを期待します。
森林科学科1年生 エダマメ収穫
8月26日(火)、森林科学科1年生は農業と環境の授業でエダマメの収穫を行いました。春から大切に育ててきたエダマメ。収穫時期を迎え、大きく実った様子に生徒たちも驚いていました。この日は、各株の豆の量を数える収量調査にも取り組みました。調査を終えたら、採れたてのエダマメをその場で塩ゆでに。みんなで汗を流して収穫したエダマメは、最高においしかったです!
帯農フェス2025プレ販売会、実施!!
8月23日(土)、農業科学科はダイイチ稲田店様にて販売会を行いました。本販売会は30日(土)に迫った帯農フェス2025に向けた宣伝も兼ねて行われました。当日は多くのお客様にお越しいただきました。30日(土)はさらに品数も増え、農業科のみならず各科が一致団結して販売会を行います。多くのお客様の来場をお待ちしています!!
プロジェクト発表【分野Ⅰ類】、2年連続最優秀賞を受賞!!
8月20~22日(水~金)、北海道遠別農業高等学校にて令和7年度日本学校農業クラブ北海道連盟第77回全道実績発表大会が開催されました。本校はプロジェクト発表【分野Ⅰ類】にて、農業科学科・生産システム分会が2年連続となる最優秀賞を受賞した他5発表が入賞を果たしました。代表クラブ員は夏休みを返上して練習した成果を存分に発揮し、素晴らしい発表を行うことができました。
森林科学科1年生 夏季実習
8月4日(月)と21日(木)、森林科学科1年生は「夏季実習」を行いました。背丈ほどの雑草が生い茂る中、生徒たちは柄の長い鎌を巧みに操り、カラマツとミズナラの苗木を丁寧に手入れしました。大変な作業でしたが、友人たちと協力しながら植栽地をきれいにすることができました。実習の帰り道にはカラマツの防風林があり、大自然の中で有意義な時間を過ごしました。生徒たちの努力によって、苗木はすくすくと育っていくことでしょう。
~帯広農業 柔道部 2025 【酪農学園大合宿2025】~
8月6日(水)~8日(金)柔道部は酪農学園大学で開催された合宿に参加させて頂きました。帯広合宿の4日間を経て、3日間の自炊合宿を決行。柔道のみならず、チームワーク強化ため生活のすべてにわたり鍛錬することができました。
酪農学園大学柔道部の皆様、御支援と御協力を頂き、誠にありがとうございました。
~帯広農業 柔道部 2025 【恒例の帯広合宿2025】~
8月1日(金)~4日(月)柔道部の“恒例の帯広合宿”帯広の森体育館で開催することができました。全道各地から100名の柔道部員が集結。暑い帯広市で充実した4日間を過ごすことができました。
御参加頂きました柔道部の皆様、御理解と御協力を頂き、誠にありがとうございました。
来年も“帯広合宿”でお待ちしております。
【お知らせ】8月30日(土曜日) 帯農大収穫感謝祭について
8月30日(土)、ダイイチ稲田店にて「帯農大収穫感謝祭」を開催いたします。当日は、新鮮な農産物の販売や楽しい企画をご用意しておりますので、ぜひご家族・ご友人と一緒にご来場ください。なお、木工品の販売はございません。あらかじめご了承ください。
☆ 学校林ツアーのご案内☆
会場内企画のひとつとして、本校敷地にて「学校林ツアー」を実施いたします。
出発時間:11時/12時/13時(計3回)
集合場所:本校駐車場
内容:未舗装の道を歩きながら自然を体験できます。
注意:ご参加の際は、虫刺され防止のために肌の露出を避けた服装や虫よけスプレー等のご準備をお願いいたします。
※不明な点がある場合は、当日ダイイチ稲田店にいる本校職員へ、または事前に本校までお問い合わせください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
〒080-0834
帯広市稲田町西1線9番地
TEL 代表 0155(48)3051
職員室 0155(48)2102
育成寮 0155(48)2543
FAX 0155(48)3052
E-mail (代表アドレス)
obino-z0@hokkaido-c.ed.jp
このホームページは教育目的で作られたものです。内容や画像の無断引用や転載を禁止します。また、Microsoft Edgeで最適となるように作られています。他のブラウザでは画像の位置や体裁がずれる場合があります。
〇本校校舎前の車両通行について
本校では、生徒の安全確保と交通事故防止のため、次の図のとおりお願いをしております。特に、生徒玄関前は玄関側のみの停車とし、北側は駐停車禁止となります。生徒送迎の際は、なるべく正門より入場するようによろしくお願いします。なお、職員玄関前のロータリーの通行につきましても、時計回りの一方通行となり停車する場合は左側に寄せ、他車が通行できるように配慮も併せてよろしくお願いします。
〇荒天時の対応について掲載しました。下記のpdfをご覧下さい。
荒天時の対応.pdf
〇不審電話にご注意下さい。
卒業生のお宅に、本校学校職員の名をかたり、卒業生の個人情報を聞き出そうとする、不審な電話がかかってくることが多発しています。同窓会員、保護者の皆様におかれましては、被害に遭うことのないようお気をつけください。また、会員名簿等の取扱いに充分ご注意ください。
〇交通規制のお知らせ
交通規制のお知らせ.pdf
楽メ配信・登録についてです。下記のファイルクリックすると閲覧できます。
こちらからスクールガイドをご覧いただけます。