学校教育目標等

Ⅰ 校訓
 礼儀 協同 勤労


Ⅱ 学校教育目標
 校訓「礼儀 協同 勤労」のもと「農・食・環境」の専門的実学実践育を展開し、広い教養と専門的な知識、技能を身に付けた、心豊かで自立精神にあふれる農業経営者と農業関連技術者ならびに農業理解者を育成する。


Ⅲ  重点目標
1 生徒の個性・能力に応じた指導をとおして、主体的に学ぶ意欲・態度の育成に努める。
2 基本的生活習慣を身に付けさせ、自ら律する規範意識の確立に努める。
3 他者を尊重し、思いやる心をとおして、自ら社会に貢献する態度の育成に 努める。
4 学校農業クラブ、生徒会活動や部活動など課外活動の充実に努める。
5 キャリア教育を充実させ、社会の変化に対応して、たくましく生きる力の育成に努める。
6 産業界や関係機関等との一体・同期化を図る取組をとおして、地域に求められる人材の育成に努める。

 

Ⅳ スクール・ミッション
    郷土を愛するとともに、地域産業の持続的な成長を担う職業人に求められる資質・能力を身に付けた生徒の育成

Ⅴ 育成を目指す資質・能力に関する方針(グラデュエーション・ポリシー)
1 社会の変化に対応し、自ら学び、知識・技能等を主体的に習得する力を育 成する。(主体性)
2 自ら問題を発見し、筋道立てて考えたり、試行錯誤したりしながら問題を解決する力を育成する。(問題解決力)
3 多様な人々との対話や協働を通じて、新たな価値やよりよい社会を創造していく力を育成する。(コミュニケーション能力)
4 困難な場面に直面しても、ねばり強くかつ柔軟な発想で人生を切り拓いていく力を育成する。(人間力・社会力)

 

Ⅶ  教育課程編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)

1 社会の変化に対応し、自ら学び、知識・技能等を主体的に習得する力を育 成する。(主体性)
2 自ら問題を発見し、筋道立てて考えたり、試行錯誤したりしながら問題を解決する力を育成する。(問題解決力)
3 多様な人々との対話や協働を通じて、新たな価値やよりよい社会を創造していく力を育成する。(コミュニケーション能力)
4 困難な場面に直面しても、ねばり強くかつ柔軟な発想で人生を切り拓いていく力を育成する。(人間力・社会力)

 

Ⅷ 入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)

1 社会の変化に対応し、自ら学び、知識・技能等を主体的に習得する力を育成する。(主体性)
2 自ら問題を発見し、筋道立てて考えたり、試行錯誤したりしながら問題を解決する力を育成する。(問題解決力)
3 多様な人々との対話や協働を通じて、新たな価値やよりよい社会を創造していく力を育成する。(コミュニケーション能力)
4 困難な場面に直面しても、ねばり強くかつ柔軟な発想で人生を切り拓いていく力を育成する。(人間力・社会力)

 

教育課程