学校活動状況

帯農日誌

育成寮の日常③

10月10日(木)、育成寮では有志の寮生とともに花壇の片付けと玄関掃除を行いました。朝晩の気温も低く、落ち葉や花壇の花も萎れも目立ち始めたため、来年に向けて花を抜き取り、土をならし、落ち葉を集めました。冬に向けて育成寮も準備を進めていきます。

令和6年度秋季十勝地区馬術大会に出場しました。

10月6日(日)、馬術部は十勝柏友会で行われた令和6年度秋季十勝地区馬術大会に出場しました。ステップアップジャンピング競技では、1年生の部員が規定タイムにあったミスのないスムーズな走行を行い、第1位を獲得しました。これからも人馬一体となり練習を積み重ねていきます。

森林科学科1年生刈払機実習

0月10日(木)、森林科学科1年生は刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育実習を行いました。将来林業関係の職に就いた場合、刈払機を使用することがあります。仕事で刈払機を使用する場合、労働安全衛生法の定める『安全衛生教育』を受け修了するよう指導されます。森林科学科では在学中に学科(作業に関する知識や振動障害、関係法令等)5時間、実技1時間の計6時間の講習カリキュラムを実施し、卒業時に修了証を交付しています。安全第一をモットーに今後も技術向上を目指し実技講習を行っていきます。

帯農フェス大盛況で終了!

10月5日(土)、多くの方々にご来場いただき、『第1回帯農フェス~大販売会~』を終えました。本校の商品を楽しみにされていた方の長蛇の列、体験ブースではモルックやビンゴ大会で歓声を上げる子供たちの姿もあったフェスとなりました。生徒たちの頑張りにたくさんの温かい声かけをありがとうございました。

農業科学科『ドローン授業』

10月4日(金)、7日(月)、農業科学科2・3年生がドローン授業を行いました。株式会社エアステージ様から農業におけるドローンの活用についての講義と本校に入ったドローンの飛行を見せていただきました。今後はこれを活用した圃場マップを作成からてん菜の生育状況を可視化する授業を展開する予定です。