帯農日誌
~帯広農業 柔道部 2025 【北海道帯広農業高等学校 柔道部 卒業式】~
3月1日(土)、本校柔道場で柔道部卒業式が行われました。汗と涙を流した柔道場で、卒業生の1人ひとりが思い出と沢山のエピソードを語ってくれました。これまで一緒に努力してきたこと、夢実現に向けた取り組みを通して沢山のことを学ぶことができました。卒業後は北海道各地で“帯農魂”を発揮して、活躍してくれることを祈っています。保護者の皆様、本校柔道部に御理解と御協力を頂き、誠にありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
澁谷純希さんから森林科学科へプレゼント
3月1日(土)、森林科学科3年澁谷純希さんから森林科学科へプレゼントをいただきました。澁谷さんは、育成ドラフト2位で北海道日本ハムファイターズに入団した学科のエースです。今日は本校の卒業式、高校生活最後の日でもありました。自身の名前と背番号の入ったユニホームにサインを書いていただき、色紙と一緒に森林科学科に寄贈していただきました。一日も早く支配下登録を勝ち取り、日本ハムファイターズに必要とされる戦力になれるよう応援していきます。
寮より、三年生ありがとう
3月1日(土)、今日は卒業式でした。遠隔寮3年生も本日が最後、寮生活を引っ張ってくれた先輩を送るため、1、2年生で3年生を送るメッセージボードを作成しました。寮務部一同、卒業生のこれからを応援しています!卒業おめでとう!
令和6年度第77回卒業証書授与式
3月1日(土)、令和6年度第77回卒業証書授与式が執り行われました。今年度の卒業生は、コロナ渦を経て、学校祭をはじめ諸行事をアップデートさせながら、後輩達の手本となるような姿が大変印象的でした。身体に十分気を付けて、新たな目標に力強く進んで欲しいと教職員一同願っています。卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
農業科学科 未来人材育成プログラム ~KDDI株式会社様との連携事業~
2月26日(水)、農業科学科2年生の授業でKDDI株式会社様との連携授業が行われました。先週に引き続き、杉島様、川本様が来校し、前回検討した地域課題の解決策をグループでまとめ、3月18日に行われるアイデア報告会に向けたプレゼン準備を行いました。未来人材育成プログラムも後半に入り、次回の授業では報告会のリハーサルを行う予定です。
OCTVコミチャン案内
バースデーサプライズ
2月28日(金)、野球部では監督の誕生日のお祝いをしました。日頃お世話になっている監督に部員がサプライズでプレゼントを渡し、とても喜んでいただきました。これからも部員、スタッフ、保護者、応援してくれる人、野球部に関わるすべての人が一丸となり、「チーム帯農野球部」で戦っていきます。
勝農会より卒業記念品を贈呈されました。
2月28日(金)、同窓会(勝農会)の皆様より、卒業生へのお祝いの気持ちを込めたオリジナルどら焼きを卒業記念品として贈呈していただきました。どら焼きには、本校の農業実習で栽培された小豆が使用されており、卒業生への温かな思いが詰まっています。卒業生の皆さんが、これから勝農会の一員として大いに活躍されることを期待しています。
農業科学科アグリノート講座
2月25日(火)、農業科学科1年生と2年生がアグリノート講座を実施しました。授業「作物」で学ぶ馬鈴薯と大豆の圃場づくり、品目登録、肥料と農薬の入力について、ウォーターセル株式会社 の青井様から学ぶことができました。講師をお引き受けいただいた青井様と授業を構築し、授業や職員研修が充実したものとなりました。情報管理ツールを活用した生産工程管理が農業経営に大きな役割を果たすことを学ぶことが出来た1年。農業科学科一同、大変お世話になりました。
サッカー部追いコン
2月21日(金)、サッカー部はよつ葉アリーナで3年生の追い出し試合を行いました。当日はサッカー部OBも集まり、交流も深まりました。引退してからはあまり体を動かす機会もなくなっていた3年生でしたが、現役生にも負けない迫力のあるプレーを見せてくれました。春からはそれぞれ新しい道へと進んでいきますが、またいつかみんなで集まってサッカーができることを楽しみにしています。
〒080-0834
帯広市稲田町西1線9番地
TEL 代表 0155(48)3051
職員室 0155(48)2102
育成寮 0155(48)2543
FAX 0155(48)3052
E-mail (代表アドレス)
obino-z0@hokkaido-c.ed.jp
このホームページは教育目的で作られたものです。内容や画像の無断引用や転載を禁止します。また、Microsoft Edgeで最適となるように作られています。他のブラウザでは画像の位置や体裁がずれる場合があります。
〇本校校舎前の車両通行について
本校では、生徒の安全確保と交通事故防止のため、次の図のとおりお願いをしております。特に、生徒玄関前は玄関側のみの停車とし、北側は駐停車禁止となります。生徒送迎の際は、なるべく正門より入場するようによろしくお願いします。なお、職員玄関前のロータリーの通行につきましても、時計回りの一方通行となり停車する場合は左側に寄せ、他車が通行できるように配慮も併せてよろしくお願いします。
〇荒天時の対応について掲載しました。下記のpdfをご覧下さい。
荒天時の対応.pdf
〇不審電話にご注意下さい。
卒業生のお宅に、本校学校職員の名をかたり、卒業生の個人情報を聞き出そうとする、不審な電話がかかってくることが多発しています。同窓会員、保護者の皆様におかれましては、被害に遭うことのないようお気をつけください。また、会員名簿等の取扱いに充分ご注意ください。
〇交通規制のお知らせ
交通規制のお知らせ.pdf
楽メ配信・登録についてです。下記のファイルクリックすると閲覧できます。
こちらからスクールガイドをご覧いただけます。