学校活動状況

帯農日誌

~帯広農業 柔道部 2025 【2025年スタート】~

1月12日(日)、帯広の森体育館において開催されました令和7年鏡開き大会に出場しました。新年5日から稽古を開始しました本校柔道部は、今年を占う新年早々の大会で、全力を尽くす戦いを魅せてくれました。オフィシャルと兼任の大会でしたが、日頃から御世話になっている地元柔道連盟様に、少しでも恩返しができれば幸いです。明日からは、新年度に向けて、稽古に入ります。柔道部保護者の皆様、柔道連盟の皆様ありがとうございました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

~自分を信じて、仲間を信じて~   顧問 田中友和

令和6年度ガス溶接技能講習

1月8~10日(水~金)、本校を会場にガス溶接技能講習が行われました。農業科・酪農科・森林科の2年生から受講を希望した生徒が資格取得に挑戦しました。2日間の学科と最終日は実技が行われ、受講した生徒は講師の先生方の話を聞き、熱心に取り組んでいました。受講生徒全員が無事に資格を取得することができました。

練習開始(野球部)

1月11日(土)、野球部では2025年初練習を行いました。川西神社までランニングをして、必勝祈願を行い、その後トレーニングセンターに戻り餅つきを行いました。保護者会の協力でうどんや餅の天ぷらなど用意していただき、笑顔一杯の練習開始となりました。2025年も帯広農業高校野球部をよろしくお願いいたします。

ニュージーランド海外研修報告

1月7日(火)、海外研修中の6名、それぞれの場所で頑張っています。30日間の折り返しを過ぎ残り10日となりました。中間報告からも慣れない環境の中、充実した日々を送っている様子がうかがえます。かけがえのない時間を楽しみながら過ごしてください。

新年の挨拶

1月6日(月)、本年の教育活動を開始するにあたり、新年のご挨拶を申し上げます。保護者の皆さま、地域各関係者の皆さまにおかれましては、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。生徒にとって「驚きと発見」が多く、自ら「挑戦と変革」を実践していき、「進化」していくことができるような教育活動を、教職員一同、「チーム帯農」としてより一層励んで参りますので今後とも変わらぬご支援をいただければ幸いです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末挨拶

12月27日(金)、本年も本校の教育活動にご支援とご協力をいただき、無事に教育活動を進めることができました。心より感謝申し上げます。各種大会やコンテストへの入賞や生徒の取組が報道機関にも取り上げられるなど例年にも増して生徒が活躍した1年でもありました。来年も生徒、教職員一同、「チーム帯農」としてより一層励んで参りますので今後とも変わらぬご支援をいただければ幸いです。皆様におかれましてもどうぞ良いお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

放送予定(HBCテレビ)

番  組  名:『あぐり王国北海道NEXT』
         
放送日時:12月28日(土)  午後5:00~5:30

出   演:森崎 博之(TEAM NACS)  

      森 結有花(HBCアナウンサー) 

〇みどころ
本校の生徒が最先端の技術を学んでいる様子が放映されます。

〇内容

① 生徒たちが農業用ドローンの操縦や希望者による農業用ドローンの資格に取り組む様子など
② タブレット端末で4台のトラクターを同時に動かす実証実験の様子など

ぜひ、ご覧ください!

下記をクリックすると予告編を閲覧できます。

2024年12月28日のあぐり王国は?:あぐり王国北海道NEXT|HBC北海道放送

 

入団報告会(帯農野球部)

12月20日(金)、本校野球部3年澁谷純希が北海道日本ハムファイターズの入団報告会を行いました。全校生徒の前で、いち早く支配下登録を勝ち取り、日ハムの優勝に貢献できる選手になりたいという宣言を力強く行いました。1月から新人合同自主トレが始まり、2月からはキャンプインとなります。今後とも澁谷純希の応援をよろしくお願いいたします。

放送予定(STV)

番 組 名:どさんこワイド

内  容:農業高校放送

 
 農業高校の「畜産・酪農」!!“命に向き合う”北海道の農業高校  生の姿を熱く伝えます。(ダイジェスト版)

 

放送日時:12月26日(木)16:00~(予定)

 

ぜひ、ご覧下さい!

 

農業科学科 JGAP公開審査の実施

12月24日(火)、農業科学科では、穀物のうち「ダイズ」「アズキ」、青果物のうち「ジャガイモ」のJGAP公開審査を実施しました。生徒が主体となって担当教員とタッグを組み、書類の作成や圃場及び各施設の実地審査に取り組みました。経営感覚を兼ね備えた人材として必要な資質・能力の向上を期待しています。