このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
学校紹介
学科紹介
スクールライフ
PTA活動
入試情報
学校評価
事務室
あぐりす販売情報
100周年記念事業
GAPの取り組み
コロナウイルス関連
学校沿革
校長挨拶
教育目標・教育課程
校歌
アクセス
学校案内
北海道帯広農業高等学校は「帯農(おびのう)」と呼ばれ、地域の農業と関連産業発展のために多くの人材を生み出してきた学校です。まもなく100年となる歴史と伝統があります。
校 訓
礼儀・協同・勤労
校 章
校章の由来
周りの六角形は荒々しい十勝の野山を覆う柏葉をあらわし、中の六角は雪の結晶をそれぞれ象徴しています。これは大正10年に第1回卒業生によってデザインされたものを初代蔭山校長が手を加え完成しました。
なお、昭和23年新制高校発足に伴い、翌24年から28年まで長方形「農高」のデザインに改められましたが、昭和28年に再び現在の六角形とし、中にその「農高」の文字をあてた現在の形となっています。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project