学校活動状況

カテゴリ:その他

保健委員会で生理用品の袋を更新「状況に応じて大切に使ってください」

7月18日(金)、本校では、女子トイレの個室に生理用品を配置しています。保健委員がとても多くの時間をかけて「状況に応じて大切に使ってください」というメッセージ考え、トイレ個室のコート掛けに袋をかけて配置しています。配置して2年以上経ちますが、大切に使用されていることは帯農の自慢です。このたび、夏休み前に袋を更新しました。

春季防災避難訓練

6月6日(金)、春季防災避難訓練を実施しました。地震に伴う火災を想定した避難と、帯広消防署南出張所のご指導のもと、消火器による初期消火訓練、煙体験をしました。今後も訓練を繰り返し実施し、人生の中で災害にあったときに自分や関係者の身を守れるような人材になってもらいたいと考えています。

~帯広農業高校「サイクルセーフティラリー」交通安全宣言~

5月29日(木)、本校会議室において、北海道警察帯広署と帯広交通安全活動推進員協議会による「サイクルセーフティラリー」のスタート式が開催されました。昨年度の最優秀校の受賞に続き、今年度も交通安全に留意し自転車マナーの向上に繋げたいと交通委員会委員長が力強く宣誓を行いました。

放送予定(STV)

放送予定(STV)

番 組 名:ミライをつくる高校生

~命をまなぶ農業高校生に密着~

放送日時:5月31日(土)8:25~

ぜひ、ご覧下さい!

スクールカウンセラーによるリラクセーションワーク

5月9日(金)、1年生を対象に本校スクールカウンセラー勝崎一也先生によるリラクセーションワークを実施しました。入学して1か月が経ち、疲れが出てくるゴールデンウィーク明けに毎年実施しています。ストレスの学習の後、体の力を抜く方法や、呼吸法を実習し、心身ともにすっかりリラックスし、心地良い時間を過ごしました。