学校活動状況

カテゴリ:部活動

~ 帯広農業 柔道部 2025 【帯農柔道部 前監督から】~

6月15日(日)、本校柔道場に帯農柔道部を全国優勝(男子個人)、北海道優勝へ導いた前監督が来校。全十勝20連覇の祝福とこれからの帯農柔道部へ託す想いを話して頂きました。前監督から始まった連覇、全国優勝などの輝かしい成績に裏付けられた言葉には、強くなる生徒の共通点を当時のエピソードを交えて話してくださいました。その想いを引き継ぎ、帯農柔道部の更なる発展向上に努めて参ります。お忙しいなか、部員に御講話を頂き、誠にありがとうございました。
“共有した想い”と“帯農の誇り”を胸に来週、北海道大会の畳に立ちます。

~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和

風を感じて、心を鍛える。更別ライド!

6月14日(土)、今週もスケート部は元気にロードへ出発!更別の道の駅までロードバイクで走ってきました!爽快な風と広大な景色に癒されつつ、心肺強化を意識したトレーニング。冬のリンクシーズンに向けて、今からしっかり準備を積み重ねていきます。勝ちにこだわって、夏も全力です!

図書部 高文連十勝支部図書技術講習会

6月13日(金)、図書部はとかちプラザで開催された技術講習会に参加しました。午前は畜大のロメロ・イサミ准教授による「世界の図書館・資料館」の講演を聴きました。午後は分科会に分かれ、新聞の2次使用、木のしおりの作成、読み聞かせについて学びました。今回学んだことを今後の図書部の活動に活かします。

全道大会(空手道部)

6月11日(水)~13日(金)、空手道部は全道大会(インターハイ予選)に出場しました。男子は団体組手で準優勝、団体形で第3位という成績を収めました。惜しくもインターハイ出場はなりませんでしたが、選手全員が全力を尽くして戦いました。応援してくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

白木コーチ誕生日(野球部)

6月3日(火)、野球部では白木コーチの66歳(緑寿)の誕生日のお祝いをしました。白木コーチは仕事の合間をぬって本校野球部に来ていただき、指導をしていただいております。いつも選手のためにありがとうございます。支えてくれる方々に恩返しできるように頑張ります。

高体連(バドミントン部)

5月22日(木)~24日(土)、バドミントン部は芽室町総合体育館で行われた高体連十勝支部予選会に出場しました。
男子団体 帯広農業2-3足寄高校 1回戦敗退
女子団体 帯広農業0-3帯広大谷 1回戦敗退
個人戦も全道に勝ち上がることができませんでした。
1・2年生だけの若いチームでしたが、これからに向けて収穫の多い大会でした。今回の敗戦を糧にまた新しいスタートに向けて頑張ってほしいと思います。

谷口先生による野球部指導

5月30日(金)、野球部では教育実習生の谷口先生から3週間指導をしていただきました。谷口先生は2020年、2021年に2年連続で甲子園に出場している本校野球部のOBで、野球部の指導に熱心に取り組んでいただきました。外野手の動きやプレーを教えていただき、本校野球部にとって、実りのある3週間となりました。OBの方々に良い報告ができるようチーム一丸となり頑張ります。

第47回北海道高等学校馬術連盟会長杯争奪戦に出場しました。

5月30日(土)、馬術部は苫小牧市のノーザンホースパークで開催された第47回北海道高等学校馬術連盟会長杯争奪戦に参加しました。一回戦は、静内・立命館慶祥高校合同チームに勝利し、決勝戦に駒を進めました。決勝戦では惜しくも敗れましたが、堂々の3位という結果を残すことができました。再来週に行われるインターハイ予選に向けて弾みをつけることができました。

高体連支部大会(バスケットボール部)

5月22日(木)~24日(土)、男子バスケットボール部は帯広市で開催された北海道高等学校バスケットボール選手権大会十勝支部予選会に出場しました。結果は第3位で全道大会出場権を勝ち取ることができました!昨年末の新人大会に続いて2大会連続の全道進出となります。帯広の代表としてチーム全員で挑み、精一杯闘ってきます!

~ 帯広農業 柔道部 2025 【自身への自信に】~

5月25日(日)、千歳市開基記念武道館において北海道ジュニア体重別選手権大会に出場しました。男女20名の部員が大学生や社会人に挑戦する戦いぶりを魅せてくれました。厳しい試合のなかでも自信を深めた部員も多く、インターハイ予選に向けて幸先良く、稽古ができそうです。今大会には卒業生の活躍や、卒業生と現役部員との試合が実現するなど、帯農柔道魂の激突に応援にも熱が入りました。保護者の皆様、関係者の皆様、御声援をありがとうございました。

~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和