カテゴリ:部活動
ふれあい教室(野球部)
4月22日(火)、野球部では「帯農野球部ふれあい野球教室」を実施しました。野球の普及活動と地域貢献を目的とし、市内4カ所の幼稚園・保育園を訪問して野球の面白さや楽しさを伝える活動を行いました。今後も地域の方々から応援される野球部になれるよう、頑張っていきます。
新年度スタート!新一年生と春ライド!!(スケート部)
4月19日(土)、スケート部で今年度初のロードバイクを新一年生と共に行いました。目的地は芽室方面。あいにく気温は9℃と少し肌寒い日でしたが、みんなで元気にペダルを漕ぎました。途中で励まし合いながら走る姿が印象的で、新しい仲間との絆が深まった一日になりました。最後はカラマツ並木で集合写真をパシャリ。思い出に残る春のスタートライドでした!
栄養講習(野球部)
4月15日(火)、野球部ではmeijiの管理栄養士さんをお招きし、栄養講習で実施しました。日々の練習の成果をしっかりと発揮するために、「食事」の重要性と、「補食」の大切さなどためになる話を聞くことができました。「食事から強くなる!」これからのパフォーマンスに期待です。
コート整備をしました。
4月11日(金)、ソフトテニス部ではコートの整備を行いました。冬期間の間に取り外していたネットなどを戻し、地面の転圧を行い、今年度の部活動に向け準備を進めました。新入生を迎え、また新たなチームとして帯農ソフトテニス部は活動していきます。応援よろしくお願いします。
ソフトテニス部 ハイスクールジャパンカップ2025出場決定
4月3日(木)、帯広市で行われた、ハイスクールジャパンカップの北北海道予選に参加しました。「ソフトテニスの甲子園」とも呼ばれるこの大会。帯農はダブルス1ペア、シングルス1名が全国大会への出場を決めました。本戦は6月18日~22日札幌市円山庭球場で行われます。応援よろしくお願いします!
ソフトテニス部 奈良遠征に行ってきました
4月1日(火)、奈良県にて開催されたYONEX・会長杯争奪奈良・明日香大会に参加しました。全国から集まったトップレベルの選手達と実際にプレーをして、自分たちの課題を見つける良い経験となりました。この経験を糧に今後も頑張っていきます。
関東遠征(野球部)
3月28日(金)、野球部では関東遠征を4泊5日で実施しました。関東の強豪校との練習試合を通し、チーム力向上を図りました。また、社会人チームのグラウンドを使用させていただき、大学生とも合同練習を行うことでレベルの高いプレーに触れることができ、充実した遠征になりました。
~帯広農業 柔道部 2025 【関東親善大会遠征】~
3月25日(火)~29日(土)、千葉県で開催されました関東高等学校親善柔道大会に出場しました。全国大会を想わせる参加校、会場いっぱいになる参加者に、初日こそ、その空気にのまれていましたが、自分たちの柔道を取り戻し、果敢にせめる柔道を展開することができました。また相手選手の巧さ、早さ、力強さを改めて感じ、新年度を迎えるにあたり課題を再確認することができました。この経験を、経験で終わらせるだけではなく、必ず生かし全国の舞台に上がりたいと思っています。この度は、保護者の皆様等に御理解と御協力を頂きまして、誠にありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
令和6年度第44回全国高等学校空手道選抜大会
3月24~27日(月~木)、和歌山ビッグホエールにて、令和6年度第44回全国高等学校空手道選抜大会が開催されました。本校空手道部は前回大会に引き続き、男子団体組手5人制に出場しました。全国トップクラスの強豪校と対戦し、力の差を実感する結果となりましたが、この経験を糧に新年度のインハイ予選に向けて、また一段と力を付けてくれればと思います。
芽室合同練習(野球部)
3月15・16日、野球部では芽室高校と合同練習を実施しました。芽室高校野球部は2月4日の十勝地方を襲った記録的な豪雪により、室内練習場が倒壊し、練習場所がない中、日々活動しています。同じ十勝の高校野球をやっているチーム同士、助け合い、切磋琢磨し練習をしていきます。野球で出会えた縁を大切に活動していきます。
~帯広農業 柔道部 2025 【全日本柔道予選に挑む‼帯農柔道部顧問】~
3月2日(日)、札幌市北海きたえーるにおいて行われました北海道柔道選手権大会に本校の顧問が出場しました。日頃から部活動指導や担任業務の傍ら、自らもトレーニングに励んでいた顧問は、生徒の励みになればと大会出場を決意。年間を通して各種大会に出場し、成果を発揮してきました。今大会までの取り組みや、自身の力を発揮する戦いぶりで、熱い試合展開を繰り広げてくれました。お疲れさまでした。“真摯”な柔道スタイルは、これからも帯農柔道部員に引き継がれていきます。
~帯広農業 柔道部 2025 【北海道帯広農業高等学校 柔道部 卒業式】~
3月1日(土)、本校柔道場で柔道部卒業式が行われました。汗と涙を流した柔道場で、卒業生の1人ひとりが思い出と沢山のエピソードを語ってくれました。これまで一緒に努力してきたこと、夢実現に向けた取り組みを通して沢山のことを学ぶことができました。卒業後は北海道各地で“帯農魂”を発揮して、活躍してくれることを祈っています。保護者の皆様、本校柔道部に御理解と御協力を頂き、誠にありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
バースデーサプライズ
2月28日(金)、野球部では監督の誕生日のお祝いをしました。日頃お世話になっている監督に部員がサプライズでプレゼントを渡し、とても喜んでいただきました。これからも部員、スタッフ、保護者、応援してくれる人、野球部に関わるすべての人が一丸となり、「チーム帯農野球部」で戦っていきます。
サッカー部追いコン
2月21日(金)、サッカー部はよつ葉アリーナで3年生の追い出し試合を行いました。当日はサッカー部OBも集まり、交流も深まりました。引退してからはあまり体を動かす機会もなくなっていた3年生でしたが、現役生にも負けない迫力のあるプレーを見せてくれました。春からはそれぞれ新しい道へと進んでいきますが、またいつかみんなで集まってサッカーができることを楽しみにしています。
野球部 バレンタイン
2月14日(金)、野球部では、マネージャーが部員のためにバレンタインのお菓子を作ってくれました。部員一同おいしくいただき、改めていつも補食作りや部員のサポートをしてくれるマネージャーのために頑張ろうという気持ちになりました。これからも支えてくれるすべての方に恩返しができるよう頑張っていきます。
~帯広農業 柔道部 2025 【帯広工業高校ラグビー部】~
1月25日(土)、柔道部が帯広工業高校ラグビー部との合同トレーニング会を行いました。帯工グランドにお邪魔してラグビー体験と、メンタルとフィジカル向上を目指して練習に参加させて頂きました。柔道部員は屋外のラグビー部員と土に塗れるという慣れない環境、体の使い方に苦労していましたが、生徒は適応し、自らの動きを獲得していました。貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。お忙しいところ、ご対応頂きました帯広工業高校ラグビー部の皆様、顧問の先生方、誠にありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
野球部 節分
2月2日(日)、野球部では節分の豆まきとマネージャー手作りの恵方巻きをいただきました。今年の方角である西南西を向きながら、おいしく恵方巻きをいただき、豆まきでは容赦なく、鬼を退治しました。選手がケガなく元気に野球ができるように、無病息災を願いました。
帯農キッズ5
1月18日(土)、野球部では帯広市内野球少年団を相手に野球教室を実施しました。高学年対象としては3回目の実施となり、お互いに顔を覚えてコミュニケーションも活発になり、楽しく野球をすることができました。今後とも十勝の子どもたちのために様々な企画ができればと考えております。
~帯広農業 柔道部 2025 【2025年スタート】~
1月12日(日)、帯広の森体育館において開催されました令和7年鏡開き大会に出場しました。新年5日から稽古を開始しました本校柔道部は、今年を占う新年早々の大会で、全力を尽くす戦いを魅せてくれました。オフィシャルと兼任の大会でしたが、日頃から御世話になっている地元柔道連盟様に、少しでも恩返しができれば幸いです。明日からは、新年度に向けて、稽古に入ります。柔道部保護者の皆様、柔道連盟の皆様ありがとうございました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
~自分を信じて、仲間を信じて~ 顧問 田中友和
練習開始(野球部)
1月11日(土)、野球部では2025年初練習を行いました。川西神社までランニングをして、必勝祈願を行い、その後トレーニングセンターに戻り餅つきを行いました。保護者会の協力でうどんや餅の天ぷらなど用意していただき、笑顔一杯の練習開始となりました。2025年も帯広農業高校野球部をよろしくお願いいたします。
入団報告会(帯農野球部)
12月20日(金)、本校野球部3年澁谷純希が北海道日本ハムファイターズの入団報告会を行いました。全校生徒の前で、いち早く支配下登録を勝ち取り、日ハムの優勝に貢献できる選手になりたいという宣言を力強く行いました。1月から新人合同自主トレが始まり、2月からはキャンプインとなります。今後とも澁谷純希の応援をよろしくお願いいたします。
2024年の練習終了(野球部)
12月20日(金)、本校野球部では、2024年の練習が終了し、ミーティングと環境整備を行いました。ミーティングでは今月の振り返りと、来月に向けての決意の発表を行いました。これからは来年実施予定の道外遠征に向けてのアルバイト期間となります。皆様のサポートのおかげで、充実した活動ができました。2025年も帯広農業高校野球部の応援をよろしくお願いいたします。
ウェルカムイベント
12月8日(日)、本校野球部3年澁谷純希が日本ハムファイターズ新入団選手ウェルカムパーティーに出席してきました。背番号は122になりました。一日も早く支配下登録を勝ち取り、日本ハムファイターズに必要とされる戦力になる、という力強い抱負を述べていました。今後とも澁谷純希の応援をよろしくお願いいたします。
野球部(勉強会)
12月8日(日)、野球部では高校野球ジャーナリスト田尻賢誉氏をお招きし、技術練習を行いました。午後には十勝管内の中・高生を対象に、本校を会場にして、野球の勉強会を実施しました。帯農野球部の強みは全国・世界で活躍されている方々から指導をうける機会がたくさんあることです。
~帯広農業 柔道部 2024 【教育実習】~
11月29日(金)、本校柔道部出身で、天理大学柔道部の先輩が教育実習で母校に戻りました。3週間のHR、授業や部活動の指導にあたり、教育実習を終えました。全国レベルの経験や思考を肌で感じることができました。後輩たちは、たくさんの刺激を受けて、憧れの先輩の言葉を、胸に刻みこれからの学校生活や柔道部で力を発揮します。先生、お疲れさまでした。先生が教えてくれたことをやりきります。
~自分を信じて、仲間を信じて~ 顧問 田中友和
帯農キッズ(野球部)
12月2日(日)、野球部では帯広市内の小学生相手に野球教室を行いました。小学生に野球を教えることにより、自分たちの成長にもつながり、とても貴重な経験をすることができました。野球を始めたときの純粋な気持ちをこれからも忘れず、日々の練習に励んでいきます。
トレセン工事(野球部)
11月24日(日)、野球部ではトレーニングセンターのネットの張り替え工事を行いました。保護者の皆様の協力もあり、投手用の平均台なども作製していただき、さらに充実した環境が整いました。「環境は人が作り、その環境が人を作る」
当たり前にならず、感謝して冬の練習を頑張ります。
環境整備(野球部)
11月17日(日)、野球部では環境整備を行いました。お父さん方による倉庫の引っ越し、お母さん方による温かい豚汁などの補食づくり。野球ができることが当たり前ではありません。感謝の気持ちを持ち、練習に励み、最高の恩返しができるよう頑張ります。
~帯広農業 柔道部 2024 【帯広工業高校ラグビー部】~
11月16日(土)、帯広工業高校ラグビー部との合同トレーニング会を行いました。毎年のこの時期に、異種目の運動スキルを体験することで、メンタルとフィジカル向上を目指して行っています。両チームから北海道や全国を代表する選手が誕生することを願っています。来年は、新年早々に帯広工業高校ラグビーグラウンドに、お邪魔致します。どうぞ、宜しくお願い致します。
~自分を信じて、仲間を信じて~ 顧問 田中友和
~帯広農業 柔道部 2024 【高校選手権予選】~
11月9日(土)、第47回全国高等学校選手権大会十勝予選大会が開催されました。新チームの始動から3ヶ月。全国へ繋がる予選大会で男子団体試合19連覇を達成し、北海道大会に駒を進めることができました。12月19日(木)~20日(金)に札幌市で開催される北海道大会で練習の成果が発揮できるように更に精進を積み重ねます。大会会場までお越し頂きました柔道部保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~ 顧問 田中友和
補食スタート(野球部)
11月6日(水)、野球部ではマネージャーが作る補食がスタートしました。唐揚げチャーハン、豚丼、カレーライスなど選手の疲れをとり、パワーアップできるメニューが毎日振る舞われます。マネージャーには感謝です。この冬は補食パワーで成長します。応援よろしくお願いいたします。
北海道日本ハムファイターズの白井スカウトが指名挨拶に訪れる
10月31日(木)、先日のドラフト会議において、育成ドラフト2巡目で指名された3年森林科学科の澁谷純希君が指名挨拶を行いました。指名挨拶には、北海道日本ハムファイターズからスカウトの白井康勝様が訪れました。指名挨拶で澁谷君は「まずは支配下登録を目指し、1軍で先発ローテーションに入ることでチームに貢献する選手になりたい」と目標を語りました。西川監督からは「プロでは自分の持ち味である速球でおす、強気のピッチングで活躍してほしい」とエールが送られました。これからも、地域の皆様、帯広農業高校で澁谷君を応援していきます。
今シーズン最後のロードバイクトレーニング
10月26日(土)、スピードスケート部はシーズン最後のロードバイクトレーニングで、新嵐山まで行ってきました!秋晴れに恵まれた空の下、自然の美しさを感じながら、気持ちよく走ることができました。途中の勾配が思った以上にきつく、良いトレーニングになりましたが、その分達成感も格別です。この経験をリンクでのパフォーマンスにも活かしていきます!
引退試合(野球部)
10月26日(土)、野球部は引退試合を行いました。試合は最終回にマネージャーのセンター前ヒットから怒濤の攻撃で一挙6点を奪い、3年生が9-7で勝利しました。3年生が帯農グラウンドで野球をやるのはこれで最後です。3年間お疲れ様でした。
「プロ野球ドラフト会議2024」で本校の澁谷純希君が指名を受けました
10月24日(木)、プロ野球ドラフト会議2024の育成ドラフト2巡目で森林科学科3年生の澁谷純希君が、北海道日本ハムファイターズから指名を受けました。指名の瞬間、駆けつけた両親や野球部の仲間・保護者、教職員など多くの方から祝福を受けました。会見では、澁谷君から両親、野球部の監督・仲間等への感謝の気持ちが伝えられ、プロの世界で頑張りたいと強い決意を述べました。これからもみんなで、澁谷君を応援していきます。
足圧測定(野球部)
10月21日(月)、野球部は足圧測定・INBODY測定を行いました。足圧測定では体の重心の位置や歪みを知ることができ、INBODYでは筋肉量、除脂肪体重、筋肉のバランスなどを知ることができます。来夏に向けてフィジカルを徹底的にトレーニングしていきます。
十勝チャレンジマッチ(野球部)
10月13日(日)、野球部は第6回十勝チャレンジマッチ(帯広稲田地区の学校が集まるリーグ戦)に参加し、2年生チームが優勝、1年生チームが準優勝でした。その後は参加校で合同練習を行い、実りのある3連休を過ごすことができました。
野球部合同練習
10月9日(水)、野球部は幕別清陵高校陸上部と合同練習を行いました。ハンマー投げチャンピオン、円盤投げ3位と全国で活躍している陸上部から野球に繋がるトレーニングについて学ぶことができました。幕別清陵陸上部の皆様有難うございました。
令和6年度秋季十勝地区馬術大会に出場しました。
10月6日(日)、馬術部は十勝柏友会で行われた令和6年度秋季十勝地区馬術大会に出場しました。ステップアップジャンピング競技では、1年生の部員が規定タイムにあったミスのないスムーズな走行を行い、第1位を獲得しました。これからも人馬一体となり練習を積み重ねていきます。
~帯広農業 柔道部 2024 【東北海道柔道大会】~
9月29日(日)、帯広の森体育館において東北海道柔道大会が開催されました。十勝(団体)の選手として、帯農柔道部員と顧問が参戦。会場運営のオフィシャルとしても参加させて頂き、十勝(団体)の21回目の優勝に貢献する活躍をみせてくれました。日頃からお世話になっている地域や十勝柔道連盟の皆様のために、柔道を通して感謝の気持ちを伝えることができました。来年も出場できるように努力を積み重ねていきます。会場までお越し頂きました柔道部保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
~帯広農業 柔道部 2024 【全十勝新人大会】~
9月21日(土)、音更町総合体育館において全十勝新人大会が開催されました。帯広農業高校農柔道部は団体試合19年連続優勝を達成しました。新チームとなり大会に向けて酪農学園大学柔道部との自炊合宿を経験し、練習以上に生活習慣の大切さに気付くことができました。12月の高校選手権北海道大会に向けて、更に努力を積み重ねていきます。会場までお越し頂きました柔道部保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
秋季大会十勝支部予選(野球部)
9月23日(月)、野球部は秋季大会十勝支部予選準決勝にて、白樺学園高校相手に3-8で敗戦しました。一時は同点に追いつくも、悔しい結果となりました。保護者、3年生、OB、在校生などたくさんの声援ありがとうございました。来年に向けて頑張ります。
帯農サッカー部新人戦
9月22日(日)~23日(月)、開催された東北海道サッカー新人戦大会に参加してきました。初戦は幕別清陵・上士幌・清水高校連合に1-0で勝利しましたが、2回戦帯広北高校には0―11で敗北してしまいました。今後は、フットサルの大会に向け、気持ちを切り替えて練習していきます!
手作りカレーライス(野球部)
9月15日(日)、野球部では土曜日の練習試合後に、保護者の手作りカレーライスをいただきました。大会まで残り1週間となりました。お母さん方が作るカレーライスでパワーアップ!秋季大会に向けて頑張ります!
秋季大会十勝支部予選組合せ抽選会(野球部)
9月11日(水)、野球部では秋季大会十勝支部予選組合せ抽選会が帯広の森野球場で行われました 。
初戦は9月23日(月)9:30〜
帯広緑陽高校と白樺学園高校の勝者との試合になります。
一戦必勝で戦います。応援よろしくお願いいたします!
サッカー選手権大会
8月24日(土)、帯広の森球技場で行われた第103回全国高校サッカー選手権で芽室高校と試合を行いました。80分間走り抜き、最後まで全力で戦いましたが、結果は0-1で惜しくも2回戦へ勝ち進むことはできませんでした。9月21日から始まる新人戦に向けて、また練習を重ねていきます!
2024年 ソフトテニス部 全十勝高等学校新人戦 結果報告
8月17、18日に帯広市で行われた、十勝支部ソフトテニス新人大会に参加しました。結果はダブルス男子準優勝、入賞男子4ペア、女子1ペア シングルス男子優勝、女子入賞2名となりました。入賞した選手は9月の全道大会に出場します。来月は新人団体戦も控えており、部員一同頑張っていきます。
2024スケートキングダム
8月24日(土)、「ほっとドリームプロジェクト」に参加し、スピードスケートの奥深さを改めて感じました。清水宏保さんの講義では、金メダリストならではの貴重な経験談を聞き、競技に対する意識がさらに高まりました。また、ウイリアムソン師円さんによる陸上トレーニングは、技術向上に直結するものでした。今後の練習に今回の学びを活かしたいと思います。
~ 帯広農業 柔道部 2024 【帯農柔道部 卒業生の活躍】~
8月5日(月)~8日(木)、酪農学園大学柔道部の合宿に参加させて頂きました。そのなかには、本校を卒業したばかりの大学柔道部員も合流していました。久しぶりの再会と乱取に充実した時間を共有することができました。「大学柔道部で活躍する先輩」「やっぱり強い先輩」に、沢山の刺激を受けることができました。改めて、帯農柔道部の伝統の強さと魅力を感じることができました。心も身体も大きく成長することができました。お世話なった先輩方、誠にありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
~ 帯広農業 柔道部 2024 【酪農学園大学合宿】~
8月5日(月)~8日(木)、酪農学園大学柔道部様の御理解と御協力により、合宿に参加させて頂きました。また札幌市内の大学や高校柔道部の皆様と、沢山の乱取をさせて頂きました。誠にありがとうございました。慣れない環境での自炊合宿は、肉体的にも精神的にも大きな成長を遂げることができました。4日間の合宿を受け入れて頂きました酪農学園大学柔道部の皆様、関係者様、誠にありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
~帯広農業 柔道部 2024 【 恒例 帯広合宿 】~
8月1日(木)~8月4日(日)、帯広の森体育館で帯広合宿を主催しました。道内各地から100名を超える高校柔道部員が参加し、充実した4日間を経験することができました。今年も“帯広の夏”を乗り越えて、沢山の乱取をすることができました。御参加を頂きました高校柔道部の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。来年も暑く、熱い帯広でお待ちしております。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
帯農野球部、スイカ割り
7月31日(水) 、野球部ではスイカ割りを行いました。帯広農業で育てているスイカを使用しました。キャプテンが仕留められなかったスイカを1年生が見事クリーンヒット!みんなでおいしくいただきました。帯農スイカは最高の味でした。
~帯広農業 柔道部 2024 【世代交代 2024】~
7月24日(水)、柔道部の世代交代。新体制への引き継ぎ式が柔道場で実施されました。旧主将は、これからも常に頂点を目指す帯農柔道を貫き、一丸となって帯農柔道部の歴史を刻み続けてほしい。と次世代に託しました。新主将からは、帯農柔道部の伝統を引き継ぎ、先輩方に私たちも続きます。と力強く決意表明をしました。新体制の新しいドラマが、いまここから始まります。まずは夏休みの合宿を乗り越えて、逞しさを身に付けて帯広に戻ります。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
令和6年度 インターハイ(自転車競技)
7月25日(木)~29日(月)、九州を会場に行われたインターハイの自転車競技に本校生徒が出場しました。熱中症警戒アラートが出続ける灼熱の環境でしたが、全国の晴れ舞台に同じ北海道の選手とともに果敢に挑みました。トラック競技は福岡県の北九州メディアドームで、ロード競技は大分県日田市のロードポリスの2会場にわたり参加し、移動の長さも含めていい経験をしました。同じ「チーム北海道」の援助、ご家庭の協力に感謝し、今後も頑張ってほしいものです。
夏季休業中の部活動体験
7月27日(土)、28日(日)、本校にて中学生を対象とした学校説明・部活動体験が行われました。27日は野球部に45名、28日はソフトテニス部に31名、男子バスケット部に16名が参加しました。中学生は高校生と一緒に汗を流し、高校での部活動の雰囲気を味わいました。ご協力をいただいた皆様、有難うございました。
~帯広農業 柔道部 2024 【国民スポーツ大会北海道予選大会②】~
7月14日(日)、千歳市開基記念総合武道館において開催されました。本校顧問が成人90kg級に出場。日頃から本校柔道部員に稽古を付ける傍ら、自らの練習にも取り組み、ウエイトトレーニングにも取り組んできました。本校柔道部卒業生は成人90kg級で優勝。北海道代表として全国大会に出場する者もいます。顧問や先輩の柔道と真摯に向き合う姿勢を、生徒たちは目の当たりにし、新しい帯農柔道スタイルを創りあげる大会となりました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
~帯広農業 柔道部 2024 【国民スポーツ大会北海道予選大会①】~
7月14日(日)、千歳市開基記念総合武道館において開催されました。3年生は高校時代の引退試合になりました。試合後、涙を流す者。手応えを感じた者。すっきりした表情になる者。沢山の想いを感じて高校柔道に区切りを付けました。2年3ヶ月間で、最高の仲間と時間を共有し、学んだことを高校生活の締め括りと、進路実現に向けて、全力を尽くしてくれることを期待しています。会場までお越し頂きました柔道部保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
野球部記念撮影
7月10日(水) 、野球部では全校焼肉のあと3年生で記念撮影をしました。野球部の活動だけではなく、学校行事にも全力疾走の野球部です。3年生は野球を引退してしまいましたが、気を引き締めて、学校生活を送っていきます。
2024年 ソフトテニス部 国体十勝地区予選 結果報告
6月29日(土)、帯広の森テニスコートで開催された、第78回国民体育大会ソフトテニス競技十勝支部予選に参加しました。結果は男子優勝・準優勝を含め8ペアが入賞、女子1ペアが入賞しました。入賞ペアは8月に旭川市で行われる全道大会に出場します。夏に向けてこれからも頑張っていきます。ご声援ありがとうございました!
令和6年度第106回全国高等学校野球選手権記念大会北北海道大会十勝支部予選会 結果
6月29日(土)、第106回全国高等学校野球選手権記念大会北北海道大会十勝支部予選会が行われました。
代表決定戦 結果 帯広農業 3-6 帯広大谷
負けましたが、たくさんの応援ありがとうございました。今後とも帯広農業高校野球部をよろしくお願いいたします‼️
~帯広農業 柔道部 2024 【北海道高等学校柔道大会北海道予選会】~
6月19日(水)~21日(金)、釧路市ウィングヒルくしろスーパーアリーナにおいて北海道予選会が開催されました。帯広農業高校農柔道部は女子共に、男子団体試合ベスト8進出の敢闘賞。女子個人試合において入賞者が2名。力いっぱいの柔道を展開してくれました。我々柔道部員はこの大会を通して更にひとつになっていくことを実感した試合内容でした。7月の北海道ジュニア、国民スポーツ体育大会でも“帯農”旋風を巻き起こします。会場までお越し頂きました柔道部保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
令和6年度第106回全国高等学校野球選手権記念大会北北海道大会十勝支部予選会速報
6月25日(火)、第106回全国高等学校野球選手権記念大会北北海道大会十勝支部予選会が行われました。
準決勝 結果 帯広農業 4-0 帯広緑陽
次はBブロック代表決定戦となります。
日程:6月29日(土)第2試合12:30~帯広の森野球場
相手は帯広大谷高校です。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
野球部抽選決定
6月12日(水)、野球部では第106回全国高等学校野球選手権大会北北海道大会十勝支部の抽選会が行われました。帯広農業高校はBブロックに入り、初戦は帯広緑陽高校です。チーム目標である甲子園出場に向けて、一つ一つのプレーを全力で、大声野球で勝利をつかみます。応援してくださる全ての方に恩返しができるよう“革命”を起こして頑張ります。応援よろしくお願いします。
図書部 高文連十勝支部図書実務講習会
6月14日(金)、図書部は高文連十勝支部が開催した図書実務講習会に参加しました。本が出版されるまでの過程、紙と印刷の歴史、絵本の面白さ、効果的なポップ作りについて各講師の方から学びました。今後、魅力的な図書室作りや様々な図書活動に活かします。
野球部
6月8日(土)、野球部では3年生にとっては最後で集大成となる夏の大会に向け、父母会主催の激励会を行いました。たくさんのお肉ととれたて野菜をお腹いっぱい食べ、差し入れもいただきました。毎日支えて応援してくださる全ての方に恩返しができるよう、心を一つに残り限られた時間を大切に取り組んでいきます。応援よろしくお願いします。
野球部
6月3日(月)本校野球部にヨガ講師の山口様が来校し、ヨガ&トークセンマッサージをしていただきました。体幹強化や柔軟性向上、肉体疲労回復などの効果があるヨガをすることで自分の身体を労り、貴重な時間を過ごすことができました!
野球部
5月31日(金)〜6月2日(日)の3日間、横浜高校元野球部監督の渡辺元智様、管理栄養士の渡辺元美様に来校いただきました。技術指導に加え野球講演会、保護者向けに栄養講習会も行っていただきました。5度の全国制覇の経験がある方から熱い指導をしていただき、野球の対する姿勢や考え方など多くのことを学ぶことができました。この経験を胸に選手権大会に向けて頑張ります。
高体連に出場してきました(バドミントン部)
5月23日(木)~25日(土)、バドミントン部はよつ葉アリーナで行われた高体連十勝支部予選会に出場しました。
男子団体 帯広農業3-0鹿追高校 〇
帯広農業0-3帯広大谷 ×
男子ダブルス 矢崎・鈴木0-2(芽室高校) ×
上野・石田2-0(足寄高校) 〇
上野・石田2-0(広尾高校) ○
上野・石田0-2(帯広工業) ×
男子シングルス 上野0-2(帯広柏葉) ×
齋藤2-1(足寄高校) 〇
齋藤2-0(広尾高校) ○
齋藤0-2(帯広工業) ×
3年生は最後の高体連でこれまでの練習の成果を十分に発揮する熱いプレーを見せてくれました。後輩たちにはこのプレーを目に焼き付けてより一層の精進をしてほしいと思います。
~帯広農業 柔道部 2024 【北海道高校柔道大会十勝支部大会】~
5月18日(土)、芽室町総合体育館においては十勝支部大会が開催されました。帯広農業高校農柔道部は団体試合19年連続優勝を達成。個人試合の6階級を制し、北海道釧路大会へ弾みを付けて乗り込みます。今年度もインターハイ連続出場を掛けて“帯農”旋風を巻き起こします。会場までお越し頂きました柔道部保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
高体連卓球大会(卓球部)
5月23(木)~25日(土)、札内スポーツセンターで高体連卓球大会十勝支部予選会が実施されました。最高成績は男子シングルス、男子ダブルスともにベスト16でしたが、惜しくも全道出場とはなりませんでした。今大会で3年生は引退となり、今後は2年生が中心となるチームになりますが次の大会に向けて頑張ってほしいと思います。
高体連サッカー競技結果(2回戦)
5月23日(木)、高体連支部予選2回戦が行われました。帯広北高校の厚い守備を突破し得点するチャンスも幾度となくありましたが力及ばず0対4で準決勝進出を逃しました。体を鍛え上げ8月の選手権大会に臨みたいと思います。たくさんの方々にご声援を送っていただいたことに厚くお礼申し上げます。
高体連サッカー競技結果(1回戦)
5月22日(水)、高体連支部予選1回戦が音更町サッカー場(キックロス)で行われました。絶好のサッカー日和の中、22名の選手とマネージャーが心を一つに試合に臨み、見事1回戦を突破することができました。2回戦の帯広北高校戦もチーム一丸となってがんばりますので応援よろしくお願いします。
頂点に近道はない!(スピードスケート部)
5月20日(月)、スピードスケート部は坂道でのインターバルトレーニングを行いました。全力で登るのと同時に、フォームを意識して滑らかな動きを心がけました。このトレーニングはスケートでのスタートダッシュにも役立つので、しっかり取り組んでいます。頂点に近道はない、だからこそ一歩一歩確実に進んでいきます。
風を感じながら、ひたむきに走る!(スピードスケート部)
5月18日(土)、スピードスケート部は、ロードバイクで風を感じながら芽室町嵐山方面までひたむきに走りました。夏は氷から離れ、ロードバイクに乗ってトレーニングを行っています。氷上だけではなく、夏にはロードバイクを使ったトレーニングも行い、オフシーズンでも常に進化を目指しています。
十勝地区FAリーグ幕別清陵・上士幌高校戦(サッカー部)
5月19(日)、サッカー部は、幕別町札内川河川敷グラウンドで十勝地区FAリーグ幕別清陵・上士幌高校戦を行ってきました。高体連支部予選に向けて戦術の確認を行う貴重な機会とすることができました。高体連初戦は、22日(水)9時30分音更町サッカー場(キックロス)で音更高校と対戦します。
何のために走るのか!
5月12日(日)、スピードスケート部は、ロードバイクで芽室町嵐山方面まで行きました。ロードバイクは脚の筋力と持久力を向上させます。坂道を登るなどの負荷をかけることで、脚の筋肉強化や心拍強化、持久力を高めます。今、何のために走るのか、自分に問いかけ、「その先にある自分自身のために」頑張っています。
GWサッカー部春期大会報告
5月3日(金)~5日(日)、サッカー部は、春期サッカーフェスティバルに参加してきました。3日間で6戦行い、1勝4敗1分けという結果でした。少ない人数の中でチーム全員精一杯走って戦いました。今大会でみえた修正点も踏まえ、高体連に向けて残り少ない練習も励んでいきます。
帯農野球部
5月3日(金)、練習試合後に帯農野球部の保護者会から差し入れをいただきました。毎日練習のサポートをしてくださる保護者には感謝の気持ちでいっぱいです。最高の舞台で最高の恩返しができるよう今後もチーム一丸となって勝利を目指します!
~ 帯広農業 柔道部 2024 【全十勝選手権大会】~
5月6日(月)、柔道部は帯広の森体育館において、全十勝柔道選手権大会に出場。個人試合有段の部において、本校柔道部の選手が優勝。準決勝、決勝は優勝候補の社会人選手を撃破し、初優勝を飾りました。本人は、昨年からのリハビリ期間を乗り越え、常に強くなるために、研究や努力を継続していました。この経験を、インターハイ出場に向けて生かして欲しいと思います。よくがんばった。でも、これからが本番です。明日から、また稽古しよう。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
~ 帯広農業 柔道部 2024 【GW練習会:クラブチーム】~
4月28日(日)、柔道部では今年もGWの間、沢山のクラブチームに来校して頂き、充実した練習ができました。遠方からの御参加もあり、誠にありがとうございます。感謝申し上げます。お互いに、課題の克服や、修正を図りながら乱取稽古に取り組みました。大きな怪我もなく、最後まで稽古を“やりきる”ことができました。御参加頂きましたクラブチームの皆様、関係者の皆様、誠にありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
~ 帯広農業 柔道部 2024 【GW練習会:卒業生】~
4月28日(日)、柔道部は、今年もGWの間、懐かしい顔ぶれの卒業生らが来校し、充実した練習ができました。社会人の貴重な連休を利用して頂き、誠にありがとうございます。感謝申し上げます。先輩らとの乱取稽古や、高校当時の想いや努力の方法をお話頂きました。今回の稽古の経験やアドバイスを自分自身に生かして欲しいと思います。御参観頂きました保護者の皆様、関係者の皆様、誠にありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
~ 帯広農業 柔道部 2024 【春季大会】~
4月27日(土)、柔道部は帯広の森体育館において、全十勝春季大会に出場。団体試合は18連覇を達成。怪我人を抱えても、全員で戦う姿勢や着実にスコアを積み重ねることができました。夏の北部九州高校総体に向けて前進します。新しい戦力を迎えて、部内の競争も激しく、仲間同志の切磋琢磨が楽しみです。柔道部保護者の皆様、関係者の皆様、御声援ありがとうございました。2024年度も帯農柔道部に御期待ください。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
風を切って走る爽快感!!
4月27日(土)、29日(月)、スピードスケート部は、ロードバイクで道の駅さらべつまで行きました。ロードバイクに乗ることで、スピードとバランス感覚に磨きをかけました。風を切って走る爽快感は、氷上とはまた違った刺激を与えてくれました。
帯広農業高校野球部(メンタルトレーニング)
4月26日(金)、帯広農業高校野球部で 有限会社シンプルタスクの吉井様と井上様にお越しいただき、メンタルトレーニングを行いました! この講習会で学んだことを今後、生かしていきます❗️聖地に行って支えてくれた全ての方に感謝と感動を届けられるよう精一杯頑張っていきますので今後も帯農野球部の応援よろしくお願いします⚾️
野球部組み合わせ抽選会
4月24日(水)、野球部において第63回春季北海道高等学校野球大会十勝支部予選の組合せ抽選会が帯広の森野球場で行われました。 初戦は5月8日(水)11:30〜帯広の森野球場で行われます。 相手は帯広柏葉高校です。 皆さんの応援が選手の力になります。応援よろしくお願いします。
コンディショニング
4月15日(月)、毎週木曜には『OBINOH BASEBALL コンディショニングルーム』にて、整骨院の先生をお招きして、選手のコンディショニング・体のメンテナンスを行ってもらってます。毎日の練習や、試合で良いパフォーマンスができるようたくさんのサポートをしていただいております。
栄養講習(野球部)
4月14日(日)、野球部において、株式会社明治の管理栄養士さんに来校していただき、「スポーツ栄養講座」の講習会を行いました。事前に取り組んだアンケート結果を用いて現状を理解し、普段の生活でどのような食事の選び方をすればよいのか、自分たちに必要なエネルギー量を摂取するためにはどのような取り組みをしなければならないのかなど、食と体の関わりを丁寧に指導していただきました。今回の講習を受けて学んだことをこれからの日常生活や部活動の練習で活かし、フィジカル強化とパフォーマンス能力の向上に努めていきます!
Instagram(野球部)は下記のURLをクリックすると閲覧できます。
https://www.instagram.com/obinoh_baseball?igsh=MWJmd3N0d2thbDl0Zw%3D%3D&utm_source=qr
野球部(関西遠征)
4月1日(月)、関西遠征に行ってきました⚾️
3/23(土)~28(木)関西へ遠征に行ってきました。前半は雨の影響で練習試合が中止になってしまいましたが、様々な方々のご協力もあり、室内練習場をお借りし練習することができました。後半は天候も回復し、4試合行うことができました。ここで学んだことをしっかりと発揮していきます。
~帯広農業 柔道部 2023 【恵庭南高校柔道部に挑む】~
3月25日(月)~27日(水)、恵庭南高校柔道部の練習に2泊3日で参加させて頂きました。長い合宿生活を乗り超えるためには、仲間の存在や、コミュニケーション力の大切さ、チーム一丸となるという意味を、身を以て学ぶことができました。顧問の先生、恵庭南高校柔道部の皆様、稽古や寮の生活について御丁寧に対応を頂き、誠にありがとうございました。次回もお邪魔させて頂きます。宜しくお願い致します。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
~帯広農業 柔道部 2023 【関東・武大錬成会に参戦】~
3月22日(金)~25日(月)、国際武道大学柔道部主催の錬成会に3泊4日で参加させて頂きました。全国から男女30校を超える高校柔道部が参戦。連日の練習試合と大学生との乱取稽古、合宿生活を通して、柔道の厳しさと、相手に対する心配りや、気遣い、礼儀を改めて学ぶことができました。この経験は、これからの帯農柔道部の最大の武器になります。柔道部保護者の皆様、今回の合宿に送り出して頂き、誠にありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
~帯広農業 柔道部 2023 【激闘の帯農柔道部顧問】~
3月3日(日)、柔道部顧問が全日本柔道選手権出場を懸けて、北海道選手権大会に出場しました。日頃の柔道部指導の傍ら、自身の練習も欠かさず調整してきました。今回は、いつも頑張っている生徒たちの励みになればと出場を決意。いつも、生徒たちは顧問の真剣な姿勢を熱い眼差しで見ています。そして帯農柔道部は、今月末の関東遠征を“真摯”な戦いで挑みます。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
~帯広農業 柔道部 2023 【3年間の涙の想い】~
3月1日(金)、柔道部の卒業式が柔道場で、保護者様同席のもと、行われました。この世代は、帯農柔道部を全国の舞台に、押し上げた努力家ばかりの8名。本当に稽古も、トレーニングもよくやり遂げてくれました。進路先も本校から初の北海道教育大学合格者をはじめ、進学者が多く、将来も柔道を続けて、関わってくれる者たちばかりです。これからも“全力を出せ”・“最後までやりきれ”の精神で人生を歩むことを、願っています。本日は卒業生、保護者の皆様、御卒業おめでとうございます。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
3年生を送る会
3月1日(金)、3年生を送る会を行いました。全力で野球に取り組む姿勢を常に見せてくれた3年生。今日で帯農野球部員として過ごす最後の日となりました。3年生の残してくれた大切な物を1、2年生とこれから入部してくる新入生とともに継承していきます。3年生の皆さん、ありがとうございました。
新馬入厩
2月15日(木)、ノーザンホースパーク様より乗用馬を寄贈していただきました。名前はグーテ・デ・ロア(フランス語で『王様のおやつ』)で7歳のセン馬です。愛らしいフォルムと人なつっこい性格で、すでに大人気です。これから本校の代表馬になれるよう生徒たちとともに愛情を注いでいきたいと思います。
~帯広農業 野球部 【2024年節分】~
2月3日(土)、節分にちなんで練習後に豆まきを行いました。豆まきで邪気をはらい、部員の無病息災と一年間の幸せを願いました(鬼役は監督です)。全力で野球に打ち込み、甲子園出場にむけて一丸となり頑張っていきます。今後とも帯広農業高校野球部の応援をよろしくお願い致します。
~帯広農業 柔道部 2023 【焼肉激励会】~
2月3日(土)、焼肉平成園様(新得町)より、激励会を開催して頂きました。日頃は、柔道部の保護者様としての御理解と御協力に感謝を申し上げているところを、この度は、本校柔道部のために沢山のお肉を提供して頂きました。この度の激励会から、多くの方々からの御支援を想い、明日からの練習や大会で恩返ししたいと、強く誓いました。このような機会を頂き、誠にありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
~帯広農業 柔道部 2023 【柔道場大掃除】~
1月28日(日)、柔道場の大掃除を行いました。昨年末に恒例の大掃除ができず、1ヶ月遅れとなりましたが、毎日練習をしている神聖な“道場”を、柔道部員全員で最後に雑巾がけを行いました。今年もこの場所で、青春の熱い物語が展開されることを期待します。
~帯広農業 柔道部 2023 【帯工ラグビー部との合同練習会】~
1月27日(土)、帯広工業高校ラグビー部との合同練習会に参加させて頂きました。我々の室内競技とは異なる、屋外、土、低温など。さまざまな環境の違いに戸惑いながらもラグビートレーニングに食らい付いた2時間でした。本校柔道部員は数分で、汗だくとなり、Tシャツが泥まみれになっていました。御指導頂いた帯工ラグビー部顧問の先生方、部員の皆様、ありがとうございました。
~帯広農業 柔道部 2023 【十勝鏡開大会】~
1月7日(日)、令和6年鏡開柔道大会が十勝アリーナにおいて開催されました。十勝の柔道少年から一般社会人までが集い、新年に相応しい元気いっぱいの柔道が展開されました。有段の部においては、本校柔道部顧問と帯農柔道部員が決勝戦を争い、女子高校一般においてはベスト4独占の表彰台を飾りました。帯農柔道部の層の厚さを発揮してくれました。幸先のいい2024年シーズンの幕開けとなりました。
令和5年度 全十勝高等学校インドアソフトテニス大会 結果報告
1月10日(水)、よつ葉アリーナ十勝で開催された、全十勝高等学校インドアソフトテニス大会に男子5ペア、女子3ペアが出場しました。結果は男子が優勝、出場5ペア全て入賞することができました。女子は入賞に届きませんでしたが、次に繋がる経験となりました。入賞したペアは3月の全道大会に参加します。ご声援ありがとうございました。
〒080-0834
帯広市稲田町西1線9番地
TEL 代表 0155(48)3051
職員室 0155(48)2102
育成寮 0155(48)2543
FAX 0155(48)3052
E-mail (代表アドレス)
obino-z0@hokkaido-c.ed.jp
このホームページは教育目的で作られたものです。内容や画像の無断引用や転載を禁止します。また、Microsoft Edgeで最適となるように作られています。他のブラウザでは画像の位置や体裁がずれる場合があります。
〇本校校舎前の車両通行について
本校では、生徒の安全確保と交通事故防止のため、次の図のとおりお願いをしております。特に、生徒玄関前は玄関側のみの停車とし、北側は駐停車禁止となります。生徒送迎の際は、なるべく正門より入場するようによろしくお願いします。なお、職員玄関前のロータリーの通行につきましても、時計回りの一方通行となり停車する場合は左側に寄せ、他車が通行できるように配慮も併せてよろしくお願いします。
〇荒天時の対応について掲載しました。下記のpdfをご覧下さい。
荒天時の対応.pdf
〇不審電話にご注意下さい。
卒業生のお宅に、本校学校職員の名をかたり、卒業生の個人情報を聞き出そうとする、不審な電話がかかってくることが多発しています。同窓会員、保護者の皆様におかれましては、被害に遭うことのないようお気をつけください。また、会員名簿等の取扱いに充分ご注意ください。
〇交通規制のお知らせ
交通規制のお知らせ.pdf
楽メ配信・登録についてです。下記のファイルクリックすると閲覧できます。
こちらからスクールガイドをご覧いただけます。