カテゴリ:学校行事
第1回目の帯広農業高校体験入学が終わる
9月13日(土)、第1回目の体験入学を実施しました。今回のテーマは「驚きと発見」。管内・道内・道外から合計181名の中学生が参加し、それぞれの学科に分かれて実習を体験しました。酪農科学科では、牛と豚の子宮についての授業を行いました。参加した生徒たちは、牛と豚の子宮の違いを観察し、積極的に質問しながら学びを深めていました。森林科学科の実習では、生徒たちが初めてのバックホーの機械操作に挑戦。目を輝かせながら、楽しそうに体験している様子が印象的でした。
【お知らせ】8月30日(土曜日) 帯農大収穫感謝祭について
8月30日(土)、ダイイチ稲田店にて「帯農大収穫感謝祭」を開催いたします。当日は、新鮮な農産物の販売や楽しい企画をご用意しておりますので、ぜひご家族・ご友人と一緒にご来場ください。なお、木工品の販売はございません。あらかじめご了承ください。
☆ 学校林ツアーのご案内☆
会場内企画のひとつとして、本校敷地にて「学校林ツアー」を実施いたします。
出発時間:11時/12時/13時(計3回)
集合場所:本校駐車場
内容:未舗装の道を歩きながら自然を体験できます。
注意:ご参加の際は、虫刺され防止のために肌の露出を避けた服装や虫よけスプレー等のご準備をお願いいたします。
※不明な点がある場合は、当日ダイイチ稲田店にいる本校職員へ、または事前に本校までお問い合わせください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
正門アーチ(学校祭)
帯農祭始まります!
7月3日(木)、本校正門横に帯農祭の看板を設置しました。1・2年生の生徒20名が2週間かけて作成しました。デザインは酪農科学科3年の柿野さんです。帯農祭の一般公開は7月5日(土)11:00~14:30です。
令和7年度 ネット教育講演会
6月9日(月)、全校生徒でネット教育講演会を受講しました。パワーポイントでの説明や漫画などを投影し、映像などのわかりやすい教材を交えた説明で、ネット社会の生活の注意点をわかりやすく講演していただきました。個人情報は自分も他人も守ること、感情のままに投稿せず、いったん考えて行動することなど具体的なアドバイスがあり、全校生徒が加害者にも被害者にもならないよう身につけて欲しいと感じました。是非、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
令和7年度北海道帯広農業高等学校入学式
4月9日(水)、春の訪れと共に、新入生を迎える入学式が行われました。希望に満ちた笑顔が校内に広がり、新入生200名の新たな一歩が始まりました。午後からは、自営者育成寮にて農業科学科・酪農科学科・食品科学科の生徒の入寮式が行われ、慣れ親しんだ家庭を離れ、新しい生活がスタートしました。
〒080-0834
帯広市稲田町西1線9番地
TEL 代表 0155(48)3051
職員室 0155(48)2102
育成寮 0155(48)2543
FAX 0155(48)3052
E-mail (代表アドレス)
obino-z0@hokkaido-c.ed.jp
このホームページは教育目的で作られたものです。内容や画像の無断引用や転載を禁止します。また、Microsoft Edgeで最適となるように作られています。他のブラウザでは画像の位置や体裁がずれる場合があります。
〇本校校舎前の車両通行について
本校では、生徒の安全確保と交通事故防止のため、次の図のとおりお願いをしております。特に、生徒玄関前は玄関側のみの停車とし、北側は駐停車禁止となります。生徒送迎の際は、なるべく正門より入場するようによろしくお願いします。なお、職員玄関前のロータリーの通行につきましても、時計回りの一方通行となり停車する場合は左側に寄せ、他車が通行できるように配慮も併せてよろしくお願いします。
〇荒天時の対応について掲載しました。下記のpdfをご覧下さい。
荒天時の対応.pdf
〇不審電話にご注意下さい。
卒業生のお宅に、本校学校職員の名をかたり、卒業生の個人情報を聞き出そうとする、不審な電話がかかってくることが多発しています。同窓会員、保護者の皆様におかれましては、被害に遭うことのないようお気をつけください。また、会員名簿等の取扱いに充分ご注意ください。
〇交通規制のお知らせ
交通規制のお知らせ.pdf
楽メ配信・登録についてです。下記のファイルクリックすると閲覧できます。
こちらからスクールガイドをご覧いただけます。