学校活動状況

2025年6月の記事一覧

「お仕事フェア2025」に参加

6月17日(火)、ジョブカフェ北海道主催による高校生のための企業交流会が北海道ホテルで開催されました。参加企業は32社、本校は23名の生徒が参加し、各ブースに分かれ企業の説明を熱心に聞いていました。300名近くの参加者に圧倒されてつつ、刺激も受け、しっかり進路モードへの切り替えができていました。

農業土木工学科 情報化施工講義

6月17日(火)、農業土木工学科2年生が情報化施工の授業として、「公共事業における情報化施工導入の経緯と現在」と題した講義を受けました。講師には北海道開発局帯広開発建設部帯広農業事務所の職員の方をお招きし、公共事業における情報化施工の実際の取り組みについて、お話を伺うことができました。農業土木工学科の科目「情報化施工」では、地域の技術者の方々を講師にお招きし、最先端の内容を、体験実習を交えて学習していきます。

農業土木工学科 十勝川中流部湿地環境調査

6月14日(土)、農業土木工学科の生徒14名が十勝川中流部湿地での環境調査に参加しました。湿地に入って、魚類を中心とした生物調査と植物観察を行いました。当日は、十勝川中流部市民協働会議の皆様にご協力頂き、楽しく安全に、地域の自然を学ぶ機会となりました。

観察から広がる学び 〜ビートの生育調査〜

6月16日(月)、農業科学科の作物の授業において、ビートの生育調査を行いました。草丈と葉数を1人5株ずつ測定し、平均値を出してクラスで発表。圃場の場所による生育のばらつきにも注目しました。植物の観察を通して、小さな違いから多くを学べることを実感できた1日でした。