学校活動状況

2024年10月の記事一覧

農業科学科『ドローン授業』

10月4日(金)、7日(月)、農業科学科2・3年生がドローン授業を行いました。株式会社エアステージ様から農業におけるドローンの活用についての講義と本校に入ったドローンの飛行を見せていただきました。今後はこれを活用した圃場マップを作成からてん菜の生育状況を可視化する授業を展開する予定です。

青雲寮のWi-Fiが設置されました

10月2日(火)、青雲寮ではDXハイスクールの一環として、Wi-Fi環境が整備され、各部屋で使用できるようになりました。家畜舎を遠隔で監視するシステムや作物の管理記録等もクラウド上で行うことが当たり前の農業DX化の時代、通信環境の整備を行うことでアグリテックの活用など学習に活かしていきます。

【農業科学科小麦分会】第12回高校生チャレンジグルメコンテストへの出場

10月4日(土)、札幌市で開催された、高校生チャレンジグルメコンテストに出場しました。昨年、3年生が帯広大谷短期大学と開発し、満寿屋商店麦音に改良していただいた「あんかぼベーグル」を出品しました。

結果は「コープさっぽろ賞」を受賞し、道内のコープさっぽろの店舗で販売されることが決定しました。

北海道高等学校産業教育意見・体験発表大会に出場しました。

10月8日(火)、江別高校で行われた北海道高等学校産業教育意見・体験発表大会に代表生徒2名が出場しました。工業、商業、水産、家庭など産業学科に関わる学校の代表生徒が集い高校での学びを発表しました。代表生徒2名は農業高校の代表として立派に発表を行い、優秀賞と努力賞を受賞することができました。

「2年家庭基礎 金融マネー出前講座」受講して

10月8~9日、2年生家庭科の授業において、FPplants株式会社 代表取締役 山田健介様を講師に「金融教育~お金の授業~」を実施しました。ライフプランや金融商品、保険について学び、ライフステージやライフイベントを見通した生活設計とお金の関係について考える一助となりました。