学校活動状況

2024年7月の記事一覧

保健委員会で生理用品の袋を更新「状況に応じて大切に使ってください」

本校では、1年前から女子トイレの個室に生理用品を配置しています。多くの学校が生徒の希望が高いにも関わらず、個室に設置できずにいますが、本校では保健委員がとても多くの時間をかけて「状況に応じて大切に使ってください」というメッセージを考え、個室配置に踏み切りました。トイレ個室のコート掛けに袋をかけるのも生徒のアイデアです。配置して1年以上経ちますが、大切に使用されていることは帯農の自慢です。夏休み前に保健委員で古くなってきた袋を更新しました。

森林科学科3年生 学校林を活用したネイチャーゲーム

7月23日(火)、森林科学科3年生は選択専門科目「森林活用」の授業で、学校林を活用したネイチャーゲームの楽しさや魅力を発表しました。6月から3~5名を1チームとし5チームに分かれ、フィールドの選定や内容等を話し合い、準備をしてきました。今回はクラスメイトを対象としたネイチャーゲームでしたが、評価表をもとにテーマに沿っているか、フィールドの場所は適切か、発表時間は適切か等みんなで評価をしました。今後は近隣の幼稚園児をお招きし実際にネイチャーゲームを行う予定です。

交通安全集会を行いました。

7月22日(月)、全校生徒を対象とした交通安全集会を実施しました。40年以上前に生徒が事故を起こした教訓から毎年7月に実施しています。生徒たちは講師の話を真剣に聞き、交通安全宣言では改めて事故を起こさない決意を誓いました。また、交通安全標語コンクールの最優秀作品の表彰も行いました。後日正門看板に掲示しますのでご覧ください。

~帯広農業 柔道部 2024 【国民スポーツ大会北海道予選大会②】~

7月14日(日)、千歳市開基記念総合武道館において開催されました。本校顧問が成人90kg級に出場。日頃から本校柔道部員に稽古を付ける傍ら、自らの練習にも取り組み、ウエイトトレーニングにも取り組んできました。本校柔道部卒業生は成人90kg級で優勝。北海道代表として全国大会に出場する者もいます。顧問や先輩の柔道と真摯に向き合う姿勢を、生徒たちは目の当たりにし、新しい帯農柔道スタイルを創りあげる大会となりました。

~自分を信じて、仲間を信じて~

顧問 田中友和

~帯広農業 柔道部 2024 【国民スポーツ大会北海道予選大会①】~

7月14日(日)、千歳市開基記念総合武道館において開催されました。3年生は高校時代の引退試合になりました。試合後、涙を流す者。手応えを感じた者。すっきりした表情になる者。沢山の想いを感じて高校柔道に区切りを付けました。2年3ヶ月間で、最高の仲間と時間を共有し、学んだことを高校生活の締め括りと、進路実現に向けて、全力を尽くしてくれることを期待しています。会場までお越し頂きました柔道部保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

~自分を信じて、仲間を信じて~

顧問 田中友和