学校活動状況

カテゴリ:生徒会

令和6年度「体育祭」

7月10日(水)、全校が熱気に包まれた学校祭の2日後、令和6年度「体育祭」が開催されました。綱引きや全員リレー、息の合った長縄跳びなど多くの競技で大活躍したのはやはり3年生でした。体育祭終了後、全校生徒で行った焼き肉も最高の思い出になったのではないでしょうか。

後夜祭

7月7日(日)、第74回帯農祭2日目に後夜祭が行われました。本校では、初の後夜祭でしたが、ビンゴゲーム、有志発表、スライドショーなど色々な企画があり楽しみました。最後は、花火を見て大いに盛り上がりました。2日間にわたり、学校祭の企画・運営に携わってきた生徒会執行部、各実行委員長の皆様、お疲れ様でした。

帯農祭2日目

7月7日(日)、第74回帯農祭2日目が行われました。2日目は模擬店、学科展示など一般公開が行われました。模擬店ではそば、唐揚げ、たこ焼き、豚丼など各クラスで様々なメニューが販売されました。学科展示では、各学科で実施しているプロジェクト活動の紹介、授業で使用している機械・機器の展示や紹介などを行いました。

帯農祭クラスステージ

7月6日(土)、第74回帯農祭クラスステージが行われました。1年生、2年生、3年生の順番で各クラス15分間のクラスステージが行われました。クラスステージでは、ダンスパフォーマンスや動画上映など各クラスで工夫されており、大いに盛り上がっていました。明日からは模擬店、学科展示など一般公開が実施されます。

帯農祭はじまる

7月6日(土)、第74回帯農祭が始まりました。9時から開祭式が行われました。開祭式では校長先生挨拶、ポスター原画表彰、帯農祭実行委員長挨拶、オープニング上映が行われました。今日から明日にかけて帯農祭で色々なイベントが行われますが、日頃、努力してきた成果を十分発揮できるよう頑張ってほしいです。

生徒会 第74回帯農祭

7月6日(土)、明日からついに帯農祭が始まります!明後日は一般公開も行われます。本日まで生徒たちは準備に熱心に取り組み、熱気が高まっています!


【連絡】
7月7日(日)の一般公開時は正門を車両通行止めにするなど敷地内の交通規制を行います。畜産大学側入口から入り、帯農記念館(あぐりす)側の出口へ向かう一方通行です。※駐車スペースに数に限りがあるため、なるべくお控えください。
また、販売物の購入のため列が長くなりがちですが、来場者の敷地内入場には列を作るものはありません。会場の入場ではどうぞ列に並ばずに入場してください。

帯農祭始まります!

6月29日(土)、本校正門横に帯農祭の看板を設置しました。1・2年生の生徒20名が2週間かけて作成しました。

帯農祭の一般公開は7月7日(日)11:00~14:30です。

令和6年度 高体連全道・高馬連・高野連壮行会

5月30日(木)、高体連全道・高馬連・高野連壮行会が行われ、全校生徒の前で全道大会出場の山岳部・ソフトテニス部・空手道部・柔道部・陸上部・自転車競技と高馬連の大会に出場する馬術部、高野連の大会に出場する野球部の生徒がそれぞれ意気込みを表明しました。特に馬術部は大会当番校の運営を担っての出場です。

いずれの部も全国につながる大会です。悔いのない試合を期待します。

応援団も全校生徒とともに選手の健闘を祈り、応援をしました。全校応援に向けて意識も高まってきました。

令和6年度 高体連集約大会壮行会

5月16日(木)、高体連集約大会壮行会が行われ、全校生徒の前、出場する部活動の生徒がそれぞれ意気込みを表明しました。校長先生の挨拶にもありましたが、3年生にとっては「集大成」の大会と位置づけられるので、悔いのない試合を期待します。応援団も登場し、全校生徒ともに選手の健闘を祈り、応援をしました。十勝代表をかけて熱戦が期待されます。

令和6年度 対面式・学校紹介・部活動紹介

4月10日(水)、対面式を行い、初めて全校生徒がそろいました。緊張した新入生を前に、2、3年生が温かい雰囲気を作りながら学校紹介・学科紹介・部活動紹介を行い、生徒による「帯農ガイダンス」の一日となりました。これから学校全体が活発に動いていきます。