カテゴリ:生徒会
令和7年度生徒会・農業クラブ年度始総会 実施
4月25日(金)、生徒会・農業クラブの年度始総会が行われました。総会は今年度の活動計画案・予算案などを全校生徒に提案し、1年間の学校生活に対する意識付けを行うために実施されます。全員が責任を持って総会に参加し、活発な意見交換が行われました。
令和7年度 対面式・部活動紹介・学校紹介を行いました
4月11日(木)、対面式が行われ、初めて全校生徒がそろいました。緊張した新入生を前に、2・3年生が温かい雰囲気を作りながら学校・学科・部活動紹介を行い、生徒による「帯農ガイダンス」が行われました。帯農が本格的にスタートします。
賞状披露・冬季休業前全校集会
12月20日(金)、賞状披露・冬季休業前全校集会が行われました。各種大会で活躍した生徒の賞状が披露され、その後、北海道日本ハムファイターズのドラフト育成2位指名を受けた澁谷純希君が、全校生徒の前で指名挨拶を行いました。終了後、全校集会が行われ、校長、各先生方より、冬休み中の過ごし方等について話がありました。冬休み中は交通安全や犯罪に巻き込まれないように気をつけてください。冬休み後、皆さんと笑顔で会えることを楽しみにしております。
令和6年度 ネット教育講演会
11月25日(月)、KDDI浅見洋氏を講師に迎え、全校生徒でネット講演会を受講しました。パワーポイントでの説明や漫画などを投影し、映像などのわかりやすい教材を交えた説明で、ネット社会の生活の注意点をわかりやすく講演していただきました。個人情報は自分も他人も守ること、感情のままに投稿せず、いったん考えて行動することなど具体的なアドバイスがあり、全校生徒が加害者にも被害者にもならないよう身につけて欲しいと感じました。是非、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
令和6年度 生徒会・農業クラブ執行部認証式 第5回賞状披露
11月14日(木)、役員選挙で選ばれた、生徒会・農業クラブの執行部の認証式が行われました。新たな帯農のリーダーたちが今後、生徒たちをリードしてくれることを期待します。また、各大会で活躍した生徒たちの賞状が披露されました。これからも帯農生の活躍は続きます。
令和6年度 スポーツ大会 開催
10月2日(水)、令和6年度スポーツ大会が開催されました。3年生は最後の生徒会行事でもあり、この日のために練習してきた成果を発揮して、どの競技も手に汗握る試合展開となりました。森林科学科3年生が総合優勝に輝きました。生徒たちはお互いの健闘を称え合い、今後の学校生活に励んでいきます。
「命の大切さを実感させる教室」の実施
9月12日(木)、「命の大切さを実感させる教室」を本校体育館で行いました。北海道警察の職員が来校され、SNSの危険性やいじめについて深く学習しました。思いやりを持ち、いじめのない学校を帯広農業高校は目指していきます。
令和6年度 第60回帯広農業・帯広工業定期戦
8月28日(水)、帯広農業高校を会場に第60回農工定期戦が行われました。60回目を誇る伝統行事であり、熱い戦いが繰り広げられました。結果は、農業高校が見事勝利!通算成績27勝25敗3分けとなりました。試合を通じた交流で両校の関係がさらに深まることを期待します。
令和6年度賞状披露・高体連全国大会壮行会
7月24日(水)、賞状披露・高体連全国大会壮行会が行われ、各種大会で活躍した生徒の症状が披露されました。また、全国大会に出場する部活動の生徒が全校生徒の前で意気込みを表明しました。帯農の代表として胸を張って出場し、悔いの残らない試合を期待します。
自転車通学の啓発活動を行いました。
7月18日(木)、帯広農業高校の駐輪場で自転車のヘルメット着用、ツーロック施錠の啓発活動を行いました。帯広警察署の方々や、交通安全委員会の生徒が参加し、啓発のチラシを配付しました。自転車の盗難被害などもこれからの季節に増加する傾向にあるので、啓発活動で少しでも被害を抑え、よりよい自転車通学環境に努めていきます。
〒080-0834
帯広市稲田町西1線9番地
TEL 代表 0155(48)3051
職員室 0155(48)2102
育成寮 0155(48)2543
FAX 0155(48)3052
E-mail (代表アドレス)
obino-z0@hokkaido-c.ed.jp
このホームページは教育目的で作られたものです。内容や画像の無断引用や転載を禁止します。また、Microsoft Edgeで最適となるように作られています。他のブラウザでは画像の位置や体裁がずれる場合があります。
〇本校校舎前の車両通行について
本校では、生徒の安全確保と交通事故防止のため、次の図のとおりお願いをしております。特に、生徒玄関前は玄関側のみの停車とし、北側は駐停車禁止となります。生徒送迎の際は、なるべく正門より入場するようによろしくお願いします。なお、職員玄関前のロータリーの通行につきましても、時計回りの一方通行となり停車する場合は左側に寄せ、他車が通行できるように配慮も併せてよろしくお願いします。
〇荒天時の対応について掲載しました。下記のpdfをご覧下さい。
荒天時の対応.pdf
〇不審電話にご注意下さい。
卒業生のお宅に、本校学校職員の名をかたり、卒業生の個人情報を聞き出そうとする、不審な電話がかかってくることが多発しています。同窓会員、保護者の皆様におかれましては、被害に遭うことのないようお気をつけください。また、会員名簿等の取扱いに充分ご注意ください。
〇交通規制のお知らせ
交通規制のお知らせ.pdf
楽メ配信・登録についてです。下記のファイルクリックすると閲覧できます。
こちらからスクールガイドをご覧いただけます。