北海道帯広農業高等学校
  • ログイン

校舎風景(空撮)
トウモロコシ追肥(農業科学科)
豚の出荷(酪農科学科)
販売会(食品科学科)
情報化施工(農業土木工学科)
木材加工実習(森林科学科)
メニュー
  • ホーム
  • 学校案内
    • 学校案内
    • 校長挨拶
    • 学校沿革
    • 学校教育目標等・教育課程
    • 校歌
    • アクセス
  • 学科紹介
    • 学科紹介
    • 農業科学科
    • 酪農科学科
    • 食品科学科
    • 農業土木工学科
    • 森林科学科
  • DXハイスクール
  • 産業界との連携
  • 学校生活
  • 部活動
  • 学校便り
  • 進路情報
  • 学校情報
  • 事務室
  • あぐりす
学校活動状況

カテゴリ:農業科学科

  • 全ての記事
  • カテゴリ
  • 農業科学科
  • 酪農科学科
  • 食品科学科
  • 農業土木工学科
  • 森林科学科
  • 生徒会
  • 農業クラブ
  • 部活動
  • 学校行事
  • 寮
  • 教科
  • 進路活動
  • その他
  • アーカイブ
  • 2025年8月 (7)
  • 2025年7月 (38)
  • 2025年6月 (55)
  • 2025年5月 (62)
  • 2025年4月 (52)
  • 2025年3月 (35)
  • 2025年2月 (24)
  • 2025年1月 (24)
  • 2024年12月 (50)
  • 2024年11月 (55)
  • 2024年10月 (85)
  • 2024年9月 (44)
  • 2024年8月 (23)
  • 2024年7月 (47)
  • 2024年6月 (64)
  • 2024年5月 (73)
  • 2024年4月 (48)
  • 2024年3月 (19)
  • 2024年2月 (14)
  • 2024年1月 (15)
  • 2023年12月 (27)
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件

放送予定(NHK)

投稿日時 : 2024/05/02  学校管理者  カテゴリ:農業科学科

番 組 名:NHKニュース

内   容:帯広農業高校 花販売の様子

放送日時:5月2日(木)18:00~

 

ぜひ、ご覧ください!

  • «
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • »
メニュー
ホーム学校案内 学科紹介 DXハイスクール産業界との連携学校生活 部活動 学校便り進路情報学校情報入試情報学校評価事務室あぐりすコロナウイルス関連
アクセスカウンター(2025年6月2日より)
0 3 2 8 0 1 7
学校所在地

〒080-0834
帯広市稲田町西1線9番地 

TEL 代表  0155(48)3051  
職員室   0155(48)2102
育成寮   0155(48)2543
FAX   0155(48)3052
E-mail (代表アドレス)
obino-z0@hokkaido-c.ed.jp

このホームページは教育目的で作られたものです。内容や画像の無断引用や転載を禁止します。また、Microsoft Edgeで最適となるように作られています。他のブラウザでは画像の位置や体裁がずれる場合があります。

学校所在地(Google Map)

学校からのお知らせ

〇本校校舎前の車両通行について
本校では、生徒の安全確保と交通事故防止のため、次の図のとおりお願いをしております。特に、生徒玄関前は玄関側のみの停車とし、北側は駐停車禁止となります。生徒送迎の際は、なるべく正門より入場するようによろしくお願いします。なお、職員玄関前のロータリーの通行につきましても、時計回りの一方通行となり停車する場合は左側に寄せ、他車が通行できるように配慮も併せてよろしくお願いします。


〇荒天時の対応について掲載しました。下記のpdfをご覧下さい。
荒天時の対応.pdf

〇不審電話にご注意下さい。
卒業生のお宅に、本校学校職員の名をかたり、卒業生の個人情報を聞き出そうとする、不審な電話がかかってくることが多発しています。同窓会員、保護者の皆様におかれましては、被害に遭うことのないようお気をつけください。また、会員名簿等の取扱いに充分ご注意ください。

〇交通規制のお知らせ
交通規制のお知らせ.pdf

帯農フォト
帯農SNS

学校紹介

食品科学科紹介ページ

DXハイスクールについて

バナーをクリックすると文部科学省のHPが閲覧できます。

SNS運用ポリシー

新着(学校活動状況)
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
酪農科学科・夏季国内委託実習が始まりました。
ブログ
08/12
酪農科学科
8月10日(日)、酪農科学科2年生の1名が国内委託実習を芽室町の株式会社大野ファームで開始しました。夏季休業期間中に最大7日間の実習を行う国内委託実習に参加した生徒は他の生徒より多く単位認定されるため、自分自身で目的を持って取り組み、終了後には学科内で研修報告をするようにしています。多くの学びの得られる機会であり、実習にご協力いただきました、株式会社大野ファーム様、誠にありがとうございました。
第36回全日本高等学校馬術選手権大会の補助役員をやり遂げました
ブログ
08/12
部活動
8月5日(火)~7日(木)、馬術部がノーザンホースパークで開催された第36回全日本高等学校馬術選手権大会の補助役員として活躍しました。放送や出場する馬の準備など、日本一の高校生を決める大会に不可欠な役割を立派にやり遂げました。表彰式には武豊騎手が登場し、会場は大変な盛り上がりを見せました。
食品科学科 麦音小麦収穫
ブログ
08/08
食品科学科
8月6日(水)、食品科学科2年生農産加工分会は満寿屋商店麦音様との交流事業で小麦の収穫を行いました。4月に播種を行い、定期的に雑草抜きなどの手入れを続け、「はるきらり」が立派に育ちました。待ちに待った収穫のときを迎え、自分たちで育てた小麦を前に、生徒たちは喜びと達成感でいっぱいでした。 
“今日の一歩が半年後の差になる” がんばれ受験生!!
ブログ
08/07
進路活動
8月6日(水)、帯広市図書館で夏の就活イベント「コミュニケーションスキルアップセミナー」が開催されました。ディスカッションや自己分析を行うことで、面接時に必要とされるスキルの向上を図りました。半年後に第一志望の企業で内定者研修を受けていることを夢見て、歩みを進めていってください!
農業土木工学科 河川・水田における水質調査と未利用資源におけ...
ブログ
08/04
農業土木工学科
7月31日(木)、農業土木工学科の環境アセスメント分会が河川・水田における水質調査と未利用資源(かき殻)における水質浄化実験を行いました。水質調査の結果、市街地周辺を流下する「機関庫の川」での硝酸態窒素が最も高い値を示しました。また、かき殻における水質浄化実験では、かき殻が水質浄化機能を有していることが確認できました。
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
楽メ配信・登録について

楽メ配信・登録についてです。下記のファイルクリックすると閲覧できます。

楽メ配信・登録について.pdf

交通機関運行情報

交通機関HPへのリンクとなります。

JR北海道運行情報
十勝バス運行情報
拓殖バス運行状況

学校の出来事

【保護者用生徒用】子ども相談支援センターお知らせ.pdf

スクールガイド

こちらからスクールガイドをご覧いただけます。

          ↓
入試情報 - 北海道帯広農業高等学校 (hokkaido-c.ed.jp)

教育関係のお知らせ

Powered by NetCommons