カテゴリ:部活動
高体連サッカー競技結果(2回戦)
5月23日(木)、高体連支部予選2回戦が行われました。帯広北高校の厚い守備を突破し得点するチャンスも幾度となくありましたが力及ばず0対4で準決勝進出を逃しました。体を鍛え上げ8月の選手権大会に臨みたいと思います。たくさんの方々にご声援を送っていただいたことに厚くお礼申し上げます。
高体連サッカー競技結果(1回戦)
5月22日(水)、高体連支部予選1回戦が音更町サッカー場(キックロス)で行われました。絶好のサッカー日和の中、22名の選手とマネージャーが心を一つに試合に臨み、見事1回戦を突破することができました。2回戦の帯広北高校戦もチーム一丸となってがんばりますので応援よろしくお願いします。
頂点に近道はない!(スピードスケート部)
5月20日(月)、スピードスケート部は坂道でのインターバルトレーニングを行いました。全力で登るのと同時に、フォームを意識して滑らかな動きを心がけました。このトレーニングはスケートでのスタートダッシュにも役立つので、しっかり取り組んでいます。頂点に近道はない、だからこそ一歩一歩確実に進んでいきます。
風を感じながら、ひたむきに走る!(スピードスケート部)
5月18日(土)、スピードスケート部は、ロードバイクで風を感じながら芽室町嵐山方面までひたむきに走りました。夏は氷から離れ、ロードバイクに乗ってトレーニングを行っています。氷上だけではなく、夏にはロードバイクを使ったトレーニングも行い、オフシーズンでも常に進化を目指しています。
十勝地区FAリーグ幕別清陵・上士幌高校戦(サッカー部)
5月19(日)、サッカー部は、幕別町札内川河川敷グラウンドで十勝地区FAリーグ幕別清陵・上士幌高校戦を行ってきました。高体連支部予選に向けて戦術の確認を行う貴重な機会とすることができました。高体連初戦は、22日(水)9時30分音更町サッカー場(キックロス)で音更高校と対戦します。
何のために走るのか!
5月12日(日)、スピードスケート部は、ロードバイクで芽室町嵐山方面まで行きました。ロードバイクは脚の筋力と持久力を向上させます。坂道を登るなどの負荷をかけることで、脚の筋肉強化や心拍強化、持久力を高めます。今、何のために走るのか、自分に問いかけ、「その先にある自分自身のために」頑張っています。
GWサッカー部春期大会報告
5月3日(金)~5日(日)、サッカー部は、春期サッカーフェスティバルに参加してきました。3日間で6戦行い、1勝4敗1分けという結果でした。少ない人数の中でチーム全員精一杯走って戦いました。今大会でみえた修正点も踏まえ、高体連に向けて残り少ない練習も励んでいきます。
帯農野球部
5月3日(金)、練習試合後に帯農野球部の保護者会から差し入れをいただきました。毎日練習のサポートをしてくださる保護者には感謝の気持ちでいっぱいです。最高の舞台で最高の恩返しができるよう今後もチーム一丸となって勝利を目指します!
~ 帯広農業 柔道部 2024 【全十勝選手権大会】~
5月6日(月)、柔道部は帯広の森体育館において、全十勝柔道選手権大会に出場。個人試合有段の部において、本校柔道部の選手が優勝。準決勝、決勝は優勝候補の社会人選手を撃破し、初優勝を飾りました。本人は、昨年からのリハビリ期間を乗り越え、常に強くなるために、研究や努力を継続していました。この経験を、インターハイ出場に向けて生かして欲しいと思います。よくがんばった。でも、これからが本番です。明日から、また稽古しよう。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
~ 帯広農業 柔道部 2024 【GW練習会:クラブチーム】~
4月28日(日)、柔道部では今年もGWの間、沢山のクラブチームに来校して頂き、充実した練習ができました。遠方からの御参加もあり、誠にありがとうございます。感謝申し上げます。お互いに、課題の克服や、修正を図りながら乱取稽古に取り組みました。大きな怪我もなく、最後まで稽古を“やりきる”ことができました。御参加頂きましたクラブチームの皆様、関係者の皆様、誠にありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
〒080-0834
帯広市稲田町西1線9番地
TEL 代表 0155(48)3051
職員室 0155(48)2102
育成寮 0155(48)2543
FAX 0155(48)3052
E-mail (代表アドレス)
obino-z0@hokkaido-c.ed.jp
このホームページは教育目的で作られたものです。内容や画像の無断引用や転載を禁止します。また、Microsoft Edgeで最適となるように作られています。他のブラウザでは画像の位置や体裁がずれる場合があります。
〇本校校舎前の車両通行について
本校では、生徒の安全確保と交通事故防止のため、次の図のとおりお願いをしております。特に、生徒玄関前は玄関側のみの停車とし、北側は駐停車禁止となります。生徒送迎の際は、なるべく正門より入場するようによろしくお願いします。なお、職員玄関前のロータリーの通行につきましても、時計回りの一方通行となり停車する場合は左側に寄せ、他車が通行できるように配慮も併せてよろしくお願いします。
〇荒天時の対応について掲載しました。下記のpdfをご覧下さい。
荒天時の対応.pdf
〇不審電話にご注意下さい。
卒業生のお宅に、本校学校職員の名をかたり、卒業生の個人情報を聞き出そうとする、不審な電話がかかってくることが多発しています。同窓会員、保護者の皆様におかれましては、被害に遭うことのないようお気をつけください。また、会員名簿等の取扱いに充分ご注意ください。
〇交通規制のお知らせ
交通規制のお知らせ.pdf
楽メ配信・登録についてです。下記のファイルクリックすると閲覧できます。
こちらからスクールガイドをご覧いただけます。