カテゴリ:部活動
~帯広農業 柔道部 2025 【全日本柔道予選に挑む‼帯農柔道部顧問】~
3月2日(日)、札幌市北海きたえーるにおいて行われました北海道柔道選手権大会に本校の顧問が出場しました。日頃から部活動指導や担任業務の傍ら、自らもトレーニングに励んでいた顧問は、生徒の励みになればと大会出場を決意。年間を通して各種大会に出場し、成果を発揮してきました。今大会までの取り組みや、自身の力を発揮する戦いぶりで、熱い試合展開を繰り広げてくれました。お疲れさまでした。“真摯”な柔道スタイルは、これからも帯農柔道部員に引き継がれていきます。
~帯広農業 柔道部 2025 【北海道帯広農業高等学校 柔道部 卒業式】~
3月1日(土)、本校柔道場で柔道部卒業式が行われました。汗と涙を流した柔道場で、卒業生の1人ひとりが思い出と沢山のエピソードを語ってくれました。これまで一緒に努力してきたこと、夢実現に向けた取り組みを通して沢山のことを学ぶことができました。卒業後は北海道各地で“帯農魂”を発揮して、活躍してくれることを祈っています。保護者の皆様、本校柔道部に御理解と御協力を頂き、誠にありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
バースデーサプライズ
2月28日(金)、野球部では監督の誕生日のお祝いをしました。日頃お世話になっている監督に部員がサプライズでプレゼントを渡し、とても喜んでいただきました。これからも部員、スタッフ、保護者、応援してくれる人、野球部に関わるすべての人が一丸となり、「チーム帯農野球部」で戦っていきます。
サッカー部追いコン
2月21日(金)、サッカー部はよつ葉アリーナで3年生の追い出し試合を行いました。当日はサッカー部OBも集まり、交流も深まりました。引退してからはあまり体を動かす機会もなくなっていた3年生でしたが、現役生にも負けない迫力のあるプレーを見せてくれました。春からはそれぞれ新しい道へと進んでいきますが、またいつかみんなで集まってサッカーができることを楽しみにしています。
野球部 バレンタイン
2月14日(金)、野球部では、マネージャーが部員のためにバレンタインのお菓子を作ってくれました。部員一同おいしくいただき、改めていつも補食作りや部員のサポートをしてくれるマネージャーのために頑張ろうという気持ちになりました。これからも支えてくれるすべての方に恩返しができるよう頑張っていきます。
~帯広農業 柔道部 2025 【帯広工業高校ラグビー部】~
1月25日(土)、柔道部が帯広工業高校ラグビー部との合同トレーニング会を行いました。帯工グランドにお邪魔してラグビー体験と、メンタルとフィジカル向上を目指して練習に参加させて頂きました。柔道部員は屋外のラグビー部員と土に塗れるという慣れない環境、体の使い方に苦労していましたが、生徒は適応し、自らの動きを獲得していました。貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。お忙しいところ、ご対応頂きました帯広工業高校ラグビー部の皆様、顧問の先生方、誠にありがとうございました。
~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和
野球部 節分
2月2日(日)、野球部では節分の豆まきとマネージャー手作りの恵方巻きをいただきました。今年の方角である西南西を向きながら、おいしく恵方巻きをいただき、豆まきでは容赦なく、鬼を退治しました。選手がケガなく元気に野球ができるように、無病息災を願いました。
帯農キッズ5
1月18日(土)、野球部では帯広市内野球少年団を相手に野球教室を実施しました。高学年対象としては3回目の実施となり、お互いに顔を覚えてコミュニケーションも活発になり、楽しく野球をすることができました。今後とも十勝の子どもたちのために様々な企画ができればと考えております。
~帯広農業 柔道部 2025 【2025年スタート】~
1月12日(日)、帯広の森体育館において開催されました令和7年鏡開き大会に出場しました。新年5日から稽古を開始しました本校柔道部は、今年を占う新年早々の大会で、全力を尽くす戦いを魅せてくれました。オフィシャルと兼任の大会でしたが、日頃から御世話になっている地元柔道連盟様に、少しでも恩返しができれば幸いです。明日からは、新年度に向けて、稽古に入ります。柔道部保護者の皆様、柔道連盟の皆様ありがとうございました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
~自分を信じて、仲間を信じて~ 顧問 田中友和
練習開始(野球部)
1月11日(土)、野球部では2025年初練習を行いました。川西神社までランニングをして、必勝祈願を行い、その後トレーニングセンターに戻り餅つきを行いました。保護者会の協力でうどんや餅の天ぷらなど用意していただき、笑顔一杯の練習開始となりました。2025年も帯広農業高校野球部をよろしくお願いいたします。
〒080-0834
帯広市稲田町西1線9番地
TEL 代表 0155(48)3051
職員室 0155(48)2102
育成寮 0155(48)2543
FAX 0155(48)3052
E-mail (代表アドレス)
obino-z0@hokkaido-c.ed.jp
このホームページは教育目的で作られたものです。内容や画像の無断引用や転載を禁止します。また、Microsoft Edgeで最適となるように作られています。他のブラウザでは画像の位置や体裁がずれる場合があります。
〇本校校舎前の車両通行について
本校では、生徒の安全確保と交通事故防止のため、次の図のとおりお願いをしております。特に、生徒玄関前は玄関側のみの停車とし、北側は駐停車禁止となります。生徒送迎の際は、なるべく正門より入場するようによろしくお願いします。なお、職員玄関前のロータリーの通行につきましても、時計回りの一方通行となり停車する場合は左側に寄せ、他車が通行できるように配慮も併せてよろしくお願いします。
〇荒天時の対応について掲載しました。下記のpdfをご覧下さい。
荒天時の対応.pdf
〇不審電話にご注意下さい。
卒業生のお宅に、本校学校職員の名をかたり、卒業生の個人情報を聞き出そうとする、不審な電話がかかってくることが多発しています。同窓会員、保護者の皆様におかれましては、被害に遭うことのないようお気をつけください。また、会員名簿等の取扱いに充分ご注意ください。
〇交通規制のお知らせ
交通規制のお知らせ.pdf
楽メ配信・登録についてです。下記のファイルクリックすると閲覧できます。
こちらからスクールガイドをご覧いただけます。