学校活動状況

カテゴリ:農業クラブ

プロジェクト発表【分野Ⅰ類】、最優秀賞を受賞!!

8月21~23日(水~金)、岩見沢市市民会館・文化センター(まなみーる)にて令和6年度日本学校農業クラブ北海道連盟第76回全道実績発表大会が開催されました。本校はプロジェクト発表【分野Ⅰ類】にて、農業科学科・生産システム分会が最優秀賞を受賞した他3発表が入賞を果たしました。代表クラブ員は練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい発表を行うことができました。

令和6年度日本学校農業クラブ北海道連盟第76回全道実績発表大会に向けて

8月21~23日(水~金)、岩見沢市市民会館・文化センター(まなみーる)にて開催される全道実績発表大会に向けて出発式が行われました。本校は7発表が出場します。夏休みも返上で練習に励んでいた代表クラブ員の活躍を期待しています。

茨城県立水戸農業高等学校との交流

8月9日(金)、帯広農業高校で水戸農業高校の生徒7名と本校農業クラブの執行部の生徒5名が交流を行いました。水戸農業高校の生徒は毎年、清水町で農業の実習体験を行っており、実習終了後に本校を訪れてくれました。本校の施設見学後に、互いの学校をスライドで紹介し、互いの学校を知るとても良い交流となりました。

令和6年度日本学校農業クラブ 北海道連盟全道技術競技大会について

8月7日(水)、北海道旭川農業高等学校にて令和6年度日本学校農業クラブ北海道連盟全道技術競技大会が行われました。本校からは5つの競技種目に37名のクラブ員が参加し、各競技で最優秀賞、優秀賞を受賞することができました。入賞したクラブ員は10月に岩手県で開催される全国大会へ出場します。より一層、知識や技術を身に付けて全国上位入賞を目指して頑張ります!

校内技術競技大会

6月26日(水)、本校体育館にて校内技術競技大会・農業鑑定競技会が行われました。本大会は農業に関する知識を各専門分野で競う大会で今年8月には旭川農業高校を当番校に全道大会が開催されます。全道大会出場を目指し、クラブ員は真剣に問題と向き合っていました。

東北海道学校農業クラブ連盟意見発表大会を終えて

6月21日(金)、士幌町総合研修センターにて令和6年度第54回東北海道学校農業クラブ連盟意見発表大会が行われました。本校からは6名のクラブ員が参加し、全分野で最優秀賞を受賞することができました。入賞したクラブ員は全道大会へ出場します。発表にさらに磨きをかけ、帯農旋風を巻き起こしてほしいですね。

令和6年度第72回東北海道学校農業クラブ連盟実績発表大会を終えて

6月6~7日(木~金)、標茶町開発センター・標茶町コンベンションホールうぃずにて東北海道実績発表大会が開催されました。標茶高校が当番校で行われた本大会に本校は最多の9発表が出場。分野Ⅰ・Ⅲ類とクラブ活動発表では最優秀賞を受賞することができました。本番では練習の成果を存分に発揮していました。

光り園で花壇造成のお手伝い!

5月14日(火)、園芸クラブと有志生徒で障害者支援施設光り園の花壇造成を実施しました。みんなで協力して完成させた花壇を見て、大きな達成感を感じました。色とりどりの花々が美しく咲き誇り、利用者の方々もとても喜んでくれました。

令和6年度校内意見発表大会、開催!!

5月15日(水)、本校体育館にて校内意見発表大会が行われました。農業クラブ全国大会では分野Ⅰ類にて、2年連続最優秀賞を受賞している帯農農ク。現クラブ員から「自分も頑張りたい!」との声が挙がり、学年予選からレベルの高い発表が行われました。代表クラブ員は日々の学習内容から自身の想いを熱く発表していました。

令和6年度すこやか農園、開園!!

5月11日(土)、帯農農ク×帯広市社会福祉協議会との共同事業である「すこやか農園」の開園式が本校すこやか農園圃場にて行われました。参加者はクラブ員とともに、ジャガイモ・カボチャの播種、サツマイモ苗の定植、そして子牛・馬とのふれあい体験を行いました。子供たちにとって貴重な経験になりました。