学校活動状況

2024年9月の記事一覧

農業科学科1・2年生×「秋まき小麦可変播種試験」実施

9月18日(水)、本校農業科学科の生産圃場にて、秋まき小麦「きたほなみ」の可変播種試験に係る出前授業が行われました。本プロジェクトは十勝農業試験場、ホクレン農業協同組合連合会、(株)ビコンジャパンと連携した取組です。生徒はGPSが搭載されたトラクターへの試乗や実際に播種量を調整し、播種する様子を間近で見学しました。

じゃがいも収穫と収量調査

9月13日(金)、食品科学科1年生の農業と環境の授業で、ジャガイモの収穫と調査を行いました。収穫したのは「男爵」と「メークイン」で植え付けの際、種いもの切り方を班ごとに変え、収量や一個の重さを比較します。食品科学科では原料生産を体験することで、食品に対しての理解を深めています。

建設現場見学実習について

9月19日(木)、農業土木工学科2年生を対象に、(一社)帯広建設業協会主催による建設現場見学実習が実施されました。見学した場所は幕別町新川二期地区の排水機場下部工事と清水町に位置する十勝橋架換工事です。現地では、工事概要、業務内容などの説明を受けたり実際に十勝橋の工事を見学することができました。

第二回育成寮誕生会

9月13日(金)、育成寮では6~9月生まれの生徒を祝う、誕生会を開催しました。寮の行事委員会が中心となって飾りと企画を準備しました。今回は星座対抗でワードウルフを行いました。生徒達は普段話さない生徒とも積極的に会話し、ゲームを楽しんでいました。誕生日の皆さんおめでとうございます!

「とかち企業業種説明会」に参加

9月18日(水)、とかちプラザにて高校1、2年生の生徒を対象にした「とかち学校、企業交流授業」に参加してきました。十勝にはどのような企業(業種)があるのか、仕事の現状や魅力などについて知ることができました。これからの進路選択に繋げることができる良い機会となりました。

手作りカレーライス(野球部)

9月15日(日)、野球部では土曜日の練習試合後に、保護者の手作りカレーライスをいただきました。大会まで残り1週間となりました。お母さん方が作るカレーライスでパワーアップ!秋季大会に向けて頑張ります!

農業科学科 『ドローン講習会』開催

9月14日(土)、農業科学科1年生がドローン講習会を行いました。講師の株式会社エア・ステージ様から、構造や飛行、注意点等を講義後、本校に導入されるドローン“DJIMAVIC3M”を飛ばしていただきました。生徒から大きな歓声が起こり、授業のスマート農業に対する期待を彷彿とする盛り上がり様でした。

よつ葉ミルクフェスタ2024に参加してきました。

9月14日(土)、酪農科学科の生徒10名がよつ葉ミルクフェスタ2024に参加してきました。本校のトマトジュースと私たちも出荷しているよつ葉乳業のミルクを使った冷製スープを無料配付で提供しました。またこの他に農業高校ブースを設置して酪農についての理解を深めてもらう活動にも取り組みました。

第1回目の帯広農業高校体験入学が終わる

9月14日(土)、1回目の体験入学を実施しました。管内、道内、道外から225名の中学生が参加しました。体育館で全体の説明を行った後、各学科で実習を体験しました。農業土木工学科の体験に参加した中学生は、初めて大型機械に乗車し、自分の操作で動く機械に目を輝かせていました。

秋季大会十勝支部予選組合せ抽選会(野球部)

9月11日(水)、野球部では秋季大会十勝支部予選組合せ抽選会が帯広の森野球場で行われました 。
初戦は9月23日(月)9:30〜
帯広緑陽高校と白樺学園高校の勝者との試合になります。
一戦必勝で戦います。応援よろしくお願いいたします!