学校活動状況

2024年5月の記事一覧

ブタの出荷を行いました

5月14日(火)、酪農科学科養豚分会2年生は豚の出荷を行いました。分会活動の中で、飼料比較試験を行い、試験区のブタには長いもや食パンを飼料として給与していました。今後、肉質などを調査し、飼料の有効性について検討します。

ニワトリの搬入を行いました

5月13日(月)、酪農科学科と食品科学科の1年生がニワトリの搬入を行いました。120日齢に成長したニワトリを1羽ずつ抱き上げて、ケージに搬入しました。持ち上げると大人しいニワトリに「意外とかわいい!」「羽毛ってふわふわ!」とおっかなびっくりだった生徒も徐々に慣れてスムーズに作業することができました。

子豚の健康観察を行いました

5月2日(木)、食品科学科1年生は子豚の健康調査を行いました。心音測定や体重測定を行い、子豚に触れることで命のあたたかみを感じていました。日々の飼養管理でえさや掃除を行う際、豚を観察して健康を見てあげることが大切だと学びました。

令和6年度 校内意見発表大会 酪農科学科生徒入賞

5月15日(水)、令和6年度校内意見発表大会が開催されました。学級・学年予選を勝ち抜いてきた発表で各分野において自らの実体験を踏まえて課題を設定し、将来の展望を強く述べられており観衆の心に響く素晴らしい発表でした。酪農科学科からは4名が入賞し、6月21日(金)士幌高校で開催される東北海道意見発表大会に出場します。短い期間ではありますが、より一層発表内容や方法を磨き上げ、全道・全国大会出場への切符を得られるように切磋琢磨しながら練習に励んでいってもらいたいと思います。

光り園で花壇造成のお手伝い!

5月14日(火)、園芸クラブと有志生徒で障害者支援施設光り園の花壇造成を実施しました。みんなで協力して完成させた花壇を見て、大きな達成感を感じました。色とりどりの花々が美しく咲き誇り、利用者の方々もとても喜んでくれました。