2024年10月の記事一覧
農業土木工学科 令和6年度教育支援パートナーシップ現場見学会
10月24日(木)、農業土木工学科1年生を対象に国営かんがい排水事業である芽室川西地区 北かわにしファームポンド外一連工事の見学を実施しました。工事概要やICTを活用した体験的な学習を行い、北海道開発局の仕事内容や建設業の魅力について理解を深めることができました。1年生は初めての現場見学会の実施で、全てが初めての体験でした。この経験を今後の学習活動や進路活動に活かしていきたいと思います。
農業クラブ全国大会(岩手大会)結果速報
農業クラブ全国大会(岩手大会)結果速報
・プロジェクト発表(Ⅰ類)
農業科学科 優秀賞
・農業鑑定競技
野菜 農業科学科 優秀賞
畜産 酪農科学科 優秀賞
食品 食品科学科 優秀賞
・家畜審査
酪農科学科 優秀賞
「プロ野球ドラフト会議2024」で本校の澁谷純希君が指名を受けました
10月24日(木)、プロ野球ドラフト会議2024の育成ドラフト2巡目で森林科学科3年生の澁谷純希君が、北海道日本ハムファイターズから指名を受けました。指名の瞬間、駆けつけた両親や野球部の仲間・保護者、教職員など多くの方から祝福を受けました。会見では、澁谷君から両親、野球部の監督・仲間等への感謝の気持ちが伝えられ、プロの世界で頑張りたいと強い決意を述べました。これからもみんなで、澁谷君を応援していきます。
高大連携講演会 中洞牧場山地酪農についてお話を伺いました。
10月21日(月)、酪農科学科2・3年生の生徒を対象に、岩手県で山地酪農を実践する中洞牧場の創業者中洞正様をお招きし、特別授業を実施しました。牛の幸せや自然と共生しながら酪農業を行っていく中洞式山地酪農の思いに触れました。大規模化や乳量を追い求める日本の酪農についてふと立ち止まって考える機会になり、信念を持って酪農に携わるかっこよさを実感しました。
森林科学科1年生 現場見学会
10月22日(火)、森林科学科1年生は、十勝流域森林・林業活性化センターによる「次世代の林業の担い手による林業体験活動」を実施しました。午前中は、株式会社サトウ様を訪問し製材過程を見学。その後Hokkaido Woodを使用したローソン帯広西21条南4丁目店様と西十勝森林組合様の建物の見学を行いました。午後からは鹿追町の国有林にて、アカエゾマツの枝打ち実習を行いました。実際の森で森林管理を行い、普段見ることのできない木材利用について教えていただいたことで、学校で学習している内容をより深く理解することができる体験活動になりました。
〒080-0834
帯広市稲田町西1線9番地
TEL 代表 0155(48)3051
職員室 0155(48)2102
育成寮 0155(48)2543
FAX 0155(48)3052
E-mail (代表アドレス)
obino-z0@hokkaido-c.ed.jp
このホームページは教育目的で作られたものです。内容や画像の無断引用や転載を禁止します。また、Microsoft Edgeで最適となるように作られています。他のブラウザでは画像の位置や体裁がずれる場合があります。
〇本校校舎前の車両通行について
本校では、生徒の安全確保と交通事故防止のため、次の図のとおりお願いをしております。特に、生徒玄関前は玄関側のみの停車とし、北側は駐停車禁止となります。生徒送迎の際は、なるべく正門より入場するようによろしくお願いします。なお、職員玄関前のロータリーの通行につきましても、時計回りの一方通行となり停車する場合は左側に寄せ、他車が通行できるように配慮も併せてよろしくお願いします。
〇荒天時の対応について掲載しました。下記のpdfをご覧下さい。
荒天時の対応.pdf
〇不審電話にご注意下さい。
卒業生のお宅に、本校学校職員の名をかたり、卒業生の個人情報を聞き出そうとする、不審な電話がかかってくることが多発しています。同窓会員、保護者の皆様におかれましては、被害に遭うことのないようお気をつけください。また、会員名簿等の取扱いに充分ご注意ください。
〇交通規制のお知らせ
交通規制のお知らせ.pdf
楽メ配信・登録についてです。下記のファイルクリックすると閲覧できます。
こちらからスクールガイドをご覧いただけます。