学校活動状況

カテゴリ:部活動

ソフトテニス結果報告 春季大会

4月27日(日)、ソフトテニスは、帯広市で開催された全十勝高等学校ソフトテニス春季大会に参加しました。男女合わせて14ペアが出場し、一年生を含めた新チームになり、初めての大会となりました。結果は男子優勝、3位入賞となりました。参加した生徒は今年度の大会に向けて、自分の課題を見つける機会となりました。

メンタルトレーニング(野球部)

4月25日(金)、野球部では外部コーチをお招きし、「メンタルトレーニング」を実施しました。チームの理念(最高の舞台で最高の恩返し)と目標(甲子園出場)の再確認を行いました。2025年スローガンである『感全恩勝(かんぜんねんしょう)』して、勝利をつかみとります。

向かい風に負けるな!芽室ライド第2弾

4月26日(土)、スケート部で今日もロード練習へ!先週に続いて、今回も芽室方面を目指しました。前回より少し距離を伸ばしてチャレンジ!行きは強い向かい風と横風に苦戦…。特に横風ではバランスを取るのが難しく、ハンドルを取られそうになりながらも、みんなで声を掛け合い、力を合わせて乗り切りました。帰り道は追い風のおかげでスピードに乗りやすいコンディション。スピードが出過ぎないよう注意しながら、安全第一で無事に帰ってくることができました。仲間と一緒に頑張る楽しさを改めて感じた、充実のライドでした!

春季大会(バスケットボール部)

4月19日(土)、20日(日)、バスケットボールは十勝高校春季バスケットボール大会に参加しました。男子はシード順決定戦で帯広三条高校に勝利し、第3シード権を獲得しました。来月開催される高体連支部大会で全道大会への出場権を勝ち取れるように部員一同、日々練習に励んでまいります。

ふれあい教室(野球部)

4月22日(火)、野球部では「帯農野球部ふれあい野球教室」を実施しました。野球の普及活動と地域貢献を目的とし、市内4カ所の幼稚園・保育園を訪問して野球の面白さや楽しさを伝える活動を行いました。今後も地域の方々から応援される野球部になれるよう、頑張っていきます。

新年度スタート!新一年生と春ライド!!(スケート部)

4月19日(土)、スケート部で今年度初のロードバイクを新一年生と共に行いました。目的地は芽室方面。あいにく気温は9℃と少し肌寒い日でしたが、みんなで元気にペダルを漕ぎました。途中で励まし合いながら走る姿が印象的で、新しい仲間との絆が深まった一日になりました。最後はカラマツ並木で集合写真をパシャリ。思い出に残る春のスタートライドでした!

栄養講習(野球部)

4月15日(火)、野球部ではmeijiの管理栄養士さんをお招きし、栄養講習で実施しました。日々の練習の成果をしっかりと発揮するために、「食事」の重要性と、「補食」の大切さなどためになる話を聞くことができました。「食事から強くなる!」これからのパフォーマンスに期待です。

コート整備をしました。

4月11日(金)、ソフトテニス部ではコートの整備を行いました。冬期間の間に取り外していたネットなどを戻し、地面の転圧を行い、今年度の部活動に向け準備を進めました。新入生を迎え、また新たなチームとして帯農ソフトテニス部は活動していきます。応援よろしくお願いします。

ソフトテニス部 ハイスクールジャパンカップ2025出場決定

4月3日(木)、帯広市で行われた、ハイスクールジャパンカップの北北海道予選に参加しました。「ソフトテニスの甲子園」とも呼ばれるこの大会。帯農はダブルス1ペア、シングルス1名が全国大会への出場を決めました。本戦は6月18日~22日札幌市円山庭球場で行われます。応援よろしくお願いします!

ソフトテニス部 奈良遠征に行ってきました

4月1日(火)、奈良県にて開催されたYONEX・会長杯争奪奈良・明日香大会に参加しました。全国から集まったトップレベルの選手達と実際にプレーをして、自分たちの課題を見つける良い経験となりました。この経験を糧に今後も頑張っていきます。

関東遠征(野球部)

3月28日(金)、野球部では関東遠征を4泊5日で実施しました。関東の強豪校との練習試合を通し、チーム力向上を図りました。また、社会人チームのグラウンドを使用させていただき、大学生とも合同練習を行うことでレベルの高いプレーに触れることができ、充実した遠征になりました。

~帯広農業 柔道部 2025 【関東親善大会遠征】~

3月25日(火)~29日(土)、千葉県で開催されました関東高等学校親善柔道大会に出場しました。全国大会を想わせる参加校、会場いっぱいになる参加者に、初日こそ、その空気にのまれていましたが、自分たちの柔道を取り戻し、果敢にせめる柔道を展開することができました。また相手選手の巧さ、早さ、力強さを改めて感じ、新年度を迎えるにあたり課題を再確認することができました。この経験を、経験で終わらせるだけではなく、必ず生かし全国の舞台に上がりたいと思っています。この度は、保護者の皆様等に御理解と御協力を頂きまして、誠にありがとうございました。

~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和

令和6年度第44回全国高等学校空手道選抜大会

3月24~27日(月~木)、和歌山ビッグホエールにて、令和6年度第44回全国高等学校空手道選抜大会が開催されました。本校空手道部は前回大会に引き続き、男子団体組手5人制に出場しました。全国トップクラスの強豪校と対戦し、力の差を実感する結果となりましたが、この経験を糧に新年度のインハイ予選に向けて、また一段と力を付けてくれればと思います。

芽室合同練習(野球部)

3月15・16日、野球部では芽室高校と合同練習を実施しました。芽室高校野球部は2月4日の十勝地方を襲った記録的な豪雪により、室内練習場が倒壊し、練習場所がない中、日々活動しています。同じ十勝の高校野球をやっているチーム同士、助け合い、切磋琢磨し練習をしていきます。野球で出会えた縁を大切に活動していきます。

~帯広農業 柔道部 2025 【全日本柔道予選に挑む‼帯農柔道部顧問】~

3月2日(日)、札幌市北海きたえーるにおいて行われました北海道柔道選手権大会に本校の顧問が出場しました。日頃から部活動指導や担任業務の傍ら、自らもトレーニングに励んでいた顧問は、生徒の励みになればと大会出場を決意。年間を通して各種大会に出場し、成果を発揮してきました。今大会までの取り組みや、自身の力を発揮する戦いぶりで、熱い試合展開を繰り広げてくれました。お疲れさまでした。“真摯”な柔道スタイルは、これからも帯農柔道部員に引き継がれていきます。

~帯広農業 柔道部 2025 【北海道帯広農業高等学校 柔道部 卒業式】~

3月1日(土)、本校柔道場で柔道部卒業式が行われました。汗と涙を流した柔道場で、卒業生の1人ひとりが思い出と沢山のエピソードを語ってくれました。これまで一緒に努力してきたこと、夢実現に向けた取り組みを通して沢山のことを学ぶことができました。卒業後は北海道各地で“帯農魂”を発揮して、活躍してくれることを祈っています。保護者の皆様、本校柔道部に御理解と御協力を頂き、誠にありがとうございました。

~自分を信じて、仲間を信じて~

顧問 田中友和

バースデーサプライズ

2月28日(金)、野球部では監督の誕生日のお祝いをしました。日頃お世話になっている監督に部員がサプライズでプレゼントを渡し、とても喜んでいただきました。これからも部員、スタッフ、保護者、応援してくれる人、野球部に関わるすべての人が一丸となり、「チーム帯農野球部」で戦っていきます。

サッカー部追いコン

2月21日(金)、サッカー部はよつ葉アリーナで3年生の追い出し試合を行いました。当日はサッカー部OBも集まり、交流も深まりました。引退してからはあまり体を動かす機会もなくなっていた3年生でしたが、現役生にも負けない迫力のあるプレーを見せてくれました。春からはそれぞれ新しい道へと進んでいきますが、またいつかみんなで集まってサッカーができることを楽しみにしています。

野球部 バレンタイン

2月14日(金)、野球部では、マネージャーが部員のためにバレンタインのお菓子を作ってくれました。部員一同おいしくいただき、改めていつも補食作りや部員のサポートをしてくれるマネージャーのために頑張ろうという気持ちになりました。これからも支えてくれるすべての方に恩返しができるよう頑張っていきます。

~帯広農業 柔道部 2025 【帯広工業高校ラグビー部】~

1月25日(土)、柔道部が帯広工業高校ラグビー部との合同トレーニング会を行いました。帯工グランドにお邪魔してラグビー体験と、メンタルとフィジカル向上を目指して練習に参加させて頂きました。柔道部員は屋外のラグビー部員と土に塗れるという慣れない環境、体の使い方に苦労していましたが、生徒は適応し、自らの動きを獲得していました。貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。お忙しいところ、ご対応頂きました帯広工業高校ラグビー部の皆様、顧問の先生方、誠にありがとうございました。

~自分を信じて、仲間を信じて~
顧問 田中友和