学校活動状況

帯農日誌

農業科学科1年「野菜」ナガイモ収穫実習

10月29日(水)、農業科学科1年「野菜」の授業でナガイモの収穫を行いました。折らないように1本1本収穫する作業は、緊張感と達成感の連続でした。種芋の定植から管理作業、収穫の一連の流れを体験的に学習し、地域の特産品である「ナガイモ」について理解を深め、農業後継者としての自覚と責任感を醸成しました。

2学年見学旅行〜5日目〜

10月30日(木)、見学旅行5日目。最終日の今日は大阪城でクラス写真を撮影しました。天守閣から一望できる大阪の街を目に焼き付け、伊丹空港から帯広に帰ってきました。4泊5日の旅行でしたが、生徒にとっては一生の思い出になりました。

2学年見学旅行〜4日目〜

10月28日(火)、見学旅行4日目。本日はユニバーサルスタジオジャパンで1日過ごしました。今日を楽しみにしていた生徒も多く、様々なアトラクションやショーを1日満喫し、とても楽しんでいました。

2学年見学旅行〜3日目〜

10月28日(火)、見学旅行3日目。本日は全体で、清水寺を見学した後、自主研修を行いました。清水の舞台として有名な清水寺は、舞台が崖からせり出しそこからの景色は絶景でした。自主研修では京都や大阪を班ごとに回りました。伏見稲荷大社は、千本鳥居がとても美しい光景でした。

帯広菊まつりに参加しました。

10月25日(土)、とかちプラザで開かれた「第56回おびひろ菊まつり」に食品科学科で参加しました。飲むヨーグルト等の販売の他、生徒達が開発に取り組んでいる、ホエイゼリーやハンバーグの試食アンケートを実施しました。商品に対する理解を深め、お客様から直接商品に対するご意見を頂ける貴重な機会となりました。